top of page

検索
中国ワンダの新テーマパーク、ディズニー・キャラ登場で批判
中国の不動産大手、万達集団(ワンダ・グループ)が手掛けた大規模なテーマパーク「ワンダ・シティー」が先週末、江西省南昌にオープンした。その場に白雪姫などディズニー・キャラクターの姿がみられたことから、開業早々批判を招いている。...
uhyoshi-yami
2016年6月2日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント
ブラジルGDP、またもマイナス成長-失業者も増加
リオデジャネイロ五輪の開幕を65日後に控えるブラジル政府は1日、同国の国内総生産(GDP)の伸び率は今年1~3月の第1四半期にマイナス5.4%を記録したと報告した。 ただ、市場が予想していた数値ほどは悪化しておらず、ルセフ大統領が弾劾(だんがい)の是非に関する議会での投票前...
uhyoshi-yami
2016年6月2日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
シリアを脱出した人々、韓国の空港で足止め続く
港の待合室のベンチで横になったり、部屋の隅で立ったりうずくまったりする男性たち。床は大切な所持品が詰まった小さなスーツケースやビニール袋で隙間なく埋め尽くされている。 韓国ソウルの仁川空港にある待合室で、シリアの内戦を逃れて来た大勢の男女が、韓国への入国を認められるか、シリ...
uhyoshi-yami
2016年6月2日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント
中国当局、SNSに年間5億件近くの投稿工作-情報統制
中国政府が報道や情報規制の一環としてソーシャルメディア上で年間、約4億8800万件の意図的な書き込みを行い、微妙な政治的問題などへの世論の関心をそらす工作に従事しているとする研究報告書が28日までに公表された。 報告書は米ハーバード大学のデータ分析専門の研究者チームが作成し...
uhyoshi-yami
2016年5月31日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント
北朝鮮版フェイスブック?-ネット上に謎の交流サイト出現
インターネット上でこのほど、北朝鮮で立ち上げられたとみられる米ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のフェイスブックにそっくりな交流サイトが出現した。 北朝鮮の国別ドメイン「.kp」を使った同サイトの名称は、「ベストコリアズ・ソーシャルネットワーク」。ホームページ上部...
uhyoshi-yami
2016年5月31日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
米国の武器輸出先、サウジが筆頭-アジア勢もお得意様
オバマ米大統領はこのほど米国からベトナムへの武器禁輸について解除する方針を明らかにしたが、世界の武器輸出に占める米国のシェアはほぼ33%を占めて群を抜く。スウェーデンのシンクタンク、ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)」によれば、米国の2011~15年の筆頭の輸出先は...
uhyoshi-yami
2016年5月26日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
中国政府が雇ったサクラ投稿者、年5億件弱のコメントをネットに書き込み―香港紙
香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト中国語版は記事「中国共産党、大量の“五毛党”を雇用=年5億件近い書き込みを投稿」を掲載した。 米ハーバード大学の計量政治学者ゲイリー・キング教授率いる研究チームは“五毛党”に関する研究成果を発表した。“五毛党”とは中国政府に雇用さ...
uhyoshi-yami
2016年5月25日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
中国政府の「世論戦」、米国大使館関係者のSNSアカウントを閉鎖
米ラジオ局ボイスオブアメリカ中国語版サイトは記事「中国政府、在中国米国大使館のSNSアカウントを閉鎖」を掲載した。 米紙ウォールストリートジャーナルによると、中国のQ&Aサイト「知乎」に在中国米国大使館関係者が開設した四つのアカウントが閉鎖された。4アカウントのフォロワ...
uhyoshi-yami
2016年5月25日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
韓中日テーマパーク三国志、韓国はどう対抗すべきか
7日、中国・上海の浦東で試験営業を開始した上海ディズニーランドには、初日から大勢の人々が集まった。施設は一部のみの営業で、あいにく雨も降ったが、最先端のアトラクションに乗ろうと数百メートルの列ができた。6月16日の正式オープン日の入場券は販売開始1時間で売り切れ、闇チケット...
uhyoshi-yami
2016年5月25日読了時間: 4分
閲覧数:1回
0件のコメント
韓国取引所、8月から取引時間を30分延長へ 日本時間午後3時半まで
韓国取引所は24日、取引時間を8月から30分延長し、0000―0630GMT(日本時間午前9時―午後3時30分)に変更すると発表した。同取引所は声明で「金融市場がいっそうグローバル化している中、取引時間が短いために、時差により中国などの海外市場からの情報を迅速に反映すること...
uhyoshi-yami
2016年5月24日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
アップル、中国配車アプリに1100億円出資
米アップルはこのほど、中国でタクシー配車アプリを運営する「滴滴出行」に10億ドル(約1090億円)を投資することを明らかにした。滴滴出行は米国の同業「ウーバー」と、中国市場での顧客の奪い合いにしのぎを削っている。 タクシー以外にもバスの予約や高級車の試乗サービスなどを手掛け...
uhyoshi-yami
2016年5月24日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
世界の酒類消費量、過去20年で初の減少-背景に景気悪化
市場調査企業「ユーロモニター・インターナショナル」は13日までに、アルコール類の世界規模での販売数量が昨年、この種の統計とりまとめが2001年に開始された後、初めて減少したと報告した。 これによると、米ドル換算の販売額は昨年約2%の上昇を記録したものの、世界規模での摂取量に...
uhyoshi-yami
2016年5月24日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
オバマ米大統領、ベトナムへの武器禁輸解除を表明
ベトナムを訪問中のオバマ米大統領は23日、ベトナムのチャン・ダイ・クアン国家主席との共同会見に臨み、長年にわたり実施してきた同国に対する武器禁輸措置を完全に解除する方針を表明した。 オバマ大統領はベトナムへの武器輸出の解禁について、両国の防衛協力をより深める取り組みの一環と...
uhyoshi-yami
2016年5月24日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
中国当局、株式市場への介入止められず
中国当局による株式市場への介入が止まらない。報道によると、当局は盛況なセクターでの増資を禁止しており、海外上場企業による国内での再上場にも制限を加える可能性がある。昨年のような株式バブルの二の舞を避けたいのは分かるが、逐一介入していては株式市場の発展が妨げられるだろう。...
uhyoshi-yami
2016年5月14日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
中国発「鉄冷え」どこ吹く風、蘇るゾンビ製鉄所
コモディティー(商品)価格の下落と需要低迷により、昨年10月に閉鎖に追い込まれた中国の山西中升鋼鉄は、その時点でサンフランシスコからメキシコ国境まで高速鉄道の線路を敷けるほどの在庫を抱えていた。 しかし政府の景気刺激策に後押しされ、中国の鉄鋼価格が急激に改善したことで事態は...
uhyoshi-yami
2016年5月14日読了時間: 4分
閲覧数:2回
0件のコメント
エリザベス英女王、中国使節は「とても失礼」と録音されていた会話で
昨年10月に習近平中国国家主席が英国を公式訪問した際の中国訪問団について、エリザベス女王が「とても失礼だった」と発言していたことが明らかになった。女王の生誕90歳を祝いバッキンガム宮殿で10日に開かれた園遊会で、訪問対応の総指揮にあたったロンドン警視庁の警視長と女王が会話す...
uhyoshi-yami
2016年5月14日読了時間: 4分
閲覧数:1回
0件のコメント
中国の「新シルクロード構想」はインフラにとどまらず!農業分野でカザフスタンに2000億円投資
環球網によると、中国企業が農業分野19項目に19億ドル(約2070億円)の資金を投じることで、カザフスタン政府と協議している。中国は「新シルクロード(一帯一路)構想」を提唱しているが、これまでのような道路や鉄道などだけでなく、農業、食品分野にまで拡大させようとしている。 ...
uhyoshi-yami
2016年5月14日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
日本が狙うシンガポール・クアラルンプール高速鉄道、中国企業団が奪取目指しマレーシア訪問
シンガポールとクアラルンプール(マレーシア)の間で計画されている高速鉄道の受注獲得に向け、中国鉄路総公司のトップが率いる企業団が23日からマレーシアを訪問する予定だ。 訪問団に加わるのは鉄道車両大手の中国中車、中国進出口銀行など6社・行以上の責任者で、マレーシア側からの...
uhyoshi-yami
2016年5月14日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
米国は中国からの輸入製品により、雇用240万人分を失ったのか
米外交専門誌フォーリン・ポリシーは「米国は中国からの輸入製品により、雇用240万人分を失ったのか」と題する記事を掲載した。環球時報(電子版)が伝えた。 米国の著名経済専門家3氏はこのほど「過去12年で中国からの輸入増により、米国内での雇用240万人分が失われた」と結論づ...
uhyoshi-yami
2016年5月14日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
中国企業の海外M&A総額、すでに2015年通年を上回る
金融関係の調査会社Dealogicによると、中国企業が今年現時点までに海外企業に対して実施したM&A(合併・買収)の総額は1108億ドル(約12兆82億円)に達したことが分かった。これは、2014年同時期の3倍に相当する額であり、15年通年の1068億ドル(約11兆5747...
uhyoshi-yami
2016年5月14日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page