top of page

検索
トラの赤ちゃん40頭の死骸、寺院の冷凍庫に
タイでトラと触れ合える寺院として観光客に人気のあった通称「タイガー・テンプル」の冷凍庫から、生後間もないトラの赤ちゃん40匹の死骸が見つかったことが2日までに分かった。 同寺院からはシカの角や東南アジアに生息する哺乳類ビントロングの死骸、牛の角なども見つかっており、自然保護...
uhyoshi-yami
2016年6月2日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
腐敗した記者の殺害を正当化、フィリピン次期大統領
フィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ次期大統領は2日までに、職務の最中に殺害される同国の記者はしばしば腐敗しているとする見解を明らかにした。閣僚名簿を発表する記者会見で述べた。 ドゥテルテ氏は表現の自由を守る方途に関する質問に対し、「記者だからとの理由で暗殺から逃れられるわけで...
uhyoshi-yami
2016年6月2日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
タイ寺院からトラ137頭を接収-観光名所だが批判も
タイの野生動物保護当局は30日、中部カンチャナブリ県の仏教寺院からトラ137頭を接収し、保護施設への移送を開始した。「タイガー・テンプル」として知られ、多くの観光客が訪れるこの寺院には、野生動物の違法取引や動物虐待の疑いがかけられている。...
uhyoshi-yami
2016年5月31日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
バングラ中銀攻撃ソフト、フィリピンでも使用-更なる攻撃の恐れも
米連邦準備理事会(FRB)にあるバングラデシュ中銀の口座がハッキング被害に遭い資金が盗まれた問題について、米インターネットセキュリティーのシマンテック(SYMC.O)は26日、この事件に利用されたマルウエア(悪意のあるソフト)に関連するソフトがフィリピンの銀行に対する攻撃に...
uhyoshi-yami
2016年5月26日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
子どもへの性犯罪、死刑と「去勢刑」認める-インドネシア
インドネシアで25日、子どもへの性犯罪に対する最高刑を死刑とする新法が施行された。犯人に「化学的去勢」を行うことも認められる。 きっかけは4月、スマトラ島で14歳の少女が集団暴行されて殺害された事件だ。犯人グループ(未成年)は禁錮10年の刑に処せられた。...
uhyoshi-yami
2016年5月26日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
インドネシアが外資出資規制を緩和、多業種が対象に
インドネシア政府は経済自由化の一環として、外資の出資に関する新規則を発表した。規制緩和の対象業種は観光、輸送、映画館など多岐にわたる。インドネシア政府は、さまざまなセクターを対象にした外資出資規制の改正を2月に発表。 コモディティ(商品)輸出への依存を減らし、製造・観光業の...
uhyoshi-yami
2016年5月24日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
オバマ米大統領、ベトナムへの武器禁輸解除を表明
ベトナムを訪問中のオバマ米大統領は23日、ベトナムのチャン・ダイ・クアン国家主席との共同会見に臨み、長年にわたり実施してきた同国に対する武器禁輸措置を完全に解除する方針を表明した。 オバマ大統領はベトナムへの武器輸出の解禁について、両国の防衛協力をより深める取り組みの一環と...
uhyoshi-yami
2016年5月24日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
日本が狙うシンガポール・クアラルンプール高速鉄道、中国企業団が奪取目指しマレーシア訪問
シンガポールとクアラルンプール(マレーシア)の間で計画されている高速鉄道の受注獲得に向け、中国鉄路総公司のトップが率いる企業団が23日からマレーシアを訪問する予定だ。 訪問団に加わるのは鉄道車両大手の中国中車、中国進出口銀行など6社・行以上の責任者で、マレーシア側からの...
uhyoshi-yami
2016年5月14日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
米国がベトナムへの武器禁輸措置の解除を検討、南シナ海問題を背景に=米国ネット「国の指導者たちが戦わない限り…」「米国にとって悪い事態になる」
今月下旬にオバマ米大統領のベトナム訪問を控えた米国が、ベトナムへの武器輸出禁止措置を解除することを検討していると報じた。 米国のラッセル国務次官補(東アジア・太平洋担当)は10日、オバマ大統領のベトナム訪問では貿易、安全保障、人権問題が重要な議題になるが、武器禁輸措置を...
uhyoshi-yami
2016年5月14日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
中国、南シナ海問題の仲裁裁判の結果を受け入れないと主張=「国際社会は中国の主張を広く支持」
中国外交部は南シナ海の領有権をめぐりフィリピンが仲裁を申し立てた訴訟について、いかなる結果も受け入れないという中国の立場を国際社会は広く支持していると述べた。ロイターが伝えた。 南シナ海の領有権をめぐりフィリピンが仲裁を申し立てた訴訟について、仲裁裁判所が近く判断を下す...
uhyoshi-yami
2016年5月14日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
世界に渦巻く「怒りの政治」、韓国大統領選に与える影響は?
米共和党の大統領候補にドナルド・トランプ氏が浮上する中、フィリピン大統領選では「フィリピンのトランプ」と呼ばれたロドリゴ・ドゥテルテ氏の当選が確実となった。その底辺には既存の政治とシャキアに対する大衆の怒りがある。経済的な格差拡大、特定の宗教や移民、女性に対する反感などが根...
uhyoshi-yami
2016年5月14日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
バングラデシュ中銀のハッキング被害、北が関与か
今年2月にバングラデシュ中央銀行の口座がハッキングされ、約1億100万ドル(約110億円)が不正送金された事件に北朝鮮のハッカー組織が関与した疑いが指摘されている。 ブルームバーグ電によると、バングラデシュ中銀ハッキング事件のデジタル鑑識を引き受けたセキュリティー業者、ファ...
uhyoshi-yami
2016年5月14日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
東南アジア襲う記録的熱波、水不足の被害深刻に
東南アジア各地が記録的な熱波と水不足に見舞われ、農作物や動物への被害が深刻化している。 気象サービスのウェザー・アンダーグラウンドによると、タイ、ラオス、カンボジアは観測史上最高の44.6度を記録した。シンガポールも異常な暑さを観測し、マレーシアでは湖が干上がって野菜の生産...
uhyoshi-yami
2016年5月13日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント
アフリカで発見の残骸、不明マレーシア機の部品とほぼ断定
CNN) オーストラリア運輸安全局(ATSB)は12日、南アフリカとモーリシャスの海岸で今年3月22日と30日に見つかった残骸について、2年前に消息を絶ったマレーシア航空機の一部であることはほぼ間違いないと発表した。 マレーシア航空(MH)370便(ボーイング777型機)は...
uhyoshi-yami
2016年5月13日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
東京ガス、アジア諸国でのLNGインフラ事業に進出「日本で培った技術・ノウハウを生かしたい」―広瀬社長が海外積極展開を表明
東京ガスの広瀬道明社長は日本記者クラブで記者会見し、増加するアジア地域の天然ガス・エネルギー需要に対応して、「日本で培ったLNG(液化天然ガス)の技術・ノウハウを生かしたい」と指摘した。 広瀬社長によると、マレーシア、インドネシアなどアジア諸国は、経済成長と生活レベルの...
uhyoshi-yami
2016年5月11日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
フィリピンで初、トランスジェンダーの国会議員が誕生
(CNN) フィリピンで9日に行われた下院選で、心と体の性が異なるトランスジェンダーの議員が同国で初めて誕生した。 フィリピン北部ルソン島のバターン州から立候補したジェラルディン・ロマンさん(49)は、開票率99%の時点で62%の票を獲得し、ライバルを退けて当選した。...
uhyoshi-yami
2016年5月11日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
米駆逐艦、南シナ海の中国人工島付近を航行
(CNN) 米海軍の駆逐艦が10日、南シナ海で中国が造成する人工島から12カイリ(約22キロ)以内の海域を航行した。 米軍幹部がCNNに語ったところによると、イージス駆逐艦「ウィリアム・P・ローレンス」が南シナ海の南沙(スプラトリー)諸島にあるファイアリー・クロス礁付近を航...
uhyoshi-yami
2016年5月11日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
【寄稿】トランプ氏の「安保ただ乗り論」とケナン流戦略
11年前に他界したジョージ・ケナン氏は、ソ連の封じ込め政策の必要性を最初に訴えた戦略家で、米国の極東戦略にも大きな影響を与えた人物だ。1946年2月、ソ連に駐在し大使館政務公使を務めていた際、米ソの冷戦を予見する長文電報を本国に送り、ワシントンの高官の注目を一身に浴びた。そ...
uhyoshi-yami
2016年5月10日読了時間: 3分
閲覧数:3回
0件のコメント
チョコパイの袋に米ドルを隠して送金、フィリピン人ら検挙
チョコパイの袋に紙幣を忍ばせ、航空貨物で送るという手口で100億ウォン(約9億2100万円)以上に相当する米ドルを海外に流出させたグループが警察に検挙された。ソウル地方警察庁観光警察隊は9日、グループのリーダーA容疑者(40)と、運搬役のB容疑者(32)のフィリピン人2人を...
uhyoshi-yami
2016年5月10日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント
フィリピン大統領選、過激発言のドゥテルテ氏が優勢
マニラ(CNN) フィリピンで9日、大統領選挙の投開票が行われる。支持率トップのロドリゴ・ドゥテルテ・ダバオ市長(71)は、過激な発言で論議を巻き起こしてきた。 同国の人口約1億人のうち、有権者は約5500万人。この日の投票では大統領のほか、副大統領や上下両院議員および地方...
uhyoshi-yami
2016年5月9日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page