top of page

検索
ブラジルGDP、またもマイナス成長-失業者も増加
リオデジャネイロ五輪の開幕を65日後に控えるブラジル政府は1日、同国の国内総生産(GDP)の伸び率は今年1~3月の第1四半期にマイナス5.4%を記録したと報告した。 ただ、市場が予想していた数値ほどは悪化しておらず、ルセフ大統領が弾劾(だんがい)の是非に関する議会での投票前...
uhyoshi-yami
2016年6月2日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
無防備な性交渉「自制を」、ジカ熱予防の勧告を改訂-WHO
世界保健機関(WHO)は5月31日、中南米を中心に感染が広がっているジカ熱についての勧告を改訂し、流行が起きている国に渡航した場合はたとえ症状が出ていなくても、8週間は無防備な性交渉をしたり、子どもをつくろうとしたりしないよう呼びかけた。改訂前の勧告では警戒を要する期間を4...
uhyoshi-yami
2016年6月2日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
五輪=リオ市が競輪場建設企業との契約解除、破産申請受け
ブラジルのリオデジャネイロ市は30日、8月に開催されるリオ五輪・パラリンピックの競輪場建設について、現在結んでいるテクノソロ(TCNO4.SA)との契約を解除したと発表した。テクノソロが破産申請したことが理由だ。 リオ市は、テクノソロが競輪場建設の技術的責任を負い続ける条件...
uhyoshi-yami
2016年5月31日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
2016年世界競争力調査、独がトップ10落ち-日本は26位
スイスのビジネススクールIMDが30日公表した2016年の世界競争力調査で、ドイツが昨年から2つ順位を落として12位に転落、トップ10から外れた。日本は1つ順位を上げ、26位だった。 同調査は61の国と地域を対象に、景気動向、政府の効率性、経営効率、インフラの4つの主な要因...
uhyoshi-yami
2016年5月31日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
溺れた赤ちゃん写真、地中海における難民の悲劇浮き彫りに
先週だけで何百人もの難民が地中海で溺れたとみられるなか、救助隊員の腕に抱かれた溺れた赤ちゃんの写真が30日、人道支援組織によって公開された。この組織は欧州当局に移民の安全な移動経路を確保するよう訴えている。 1歳未満とみられるこの赤ちゃんは27日、木製ボートが転覆した後、海...
uhyoshi-yami
2016年5月31日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント
インドのATM、3分の1が故障-設置総数は約20万台
インドの中央銀行に当たる準備銀行は29日までに、同国内に設置される現金自動出入機(ATM)の約3分の1が壊れているとの調査結果を発表した。 地理的条件や銀行の業種別を考慮して選んだ国内のATM約4000台を対象に最近実施した調査結果に基づいている。同銀は3分の1が用を足して...
uhyoshi-yami
2016年5月31日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
米ミサイル防衛の東欧配備、プーチン氏が「対抗措置」を言明
米国がルーマニアなどでミサイル防衛(MD)システムの配備を進めていることに対し、ロシアのプーチン大統領は27日の記者会見で強い反発を示し、対抗措置を取る構えを示した。ロシア国営タス通信が伝えた。 米国は今月、北大西洋条約機構(NATO)のMD構想の一環として、ルーマニア南部...
uhyoshi-yami
2016年5月31日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
北朝鮮版フェイスブック?-ネット上に謎の交流サイト出現
インターネット上でこのほど、北朝鮮で立ち上げられたとみられる米ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のフェイスブックにそっくりな交流サイトが出現した。 北朝鮮の国別ドメイン「.kp」を使った同サイトの名称は、「ベストコリアズ・ソーシャルネットワーク」。ホームページ上部...
uhyoshi-yami
2016年5月31日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
EU、北朝鮮制裁強化-貿易・金融取引など
欧州連合(EU)は27日、北朝鮮が今年に入り実施した核・ミサイル実験を踏まえ、同国に対する制裁を強化すると発表した。貿易や金融取引などが対象となる。 追加制裁措置によって、北朝鮮は石油関連および高級品のEUへの販売が禁止される。EU加盟国に対しては、北朝鮮の鉱山・精製・化学...
uhyoshi-yami
2016年5月28日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
G7サミット、英国のEU離脱は「世界成長へのリスク」
主要7カ国(G7)首脳会議(伊勢志摩サミット)は27日午前、世界経済や安全保障の課題に関する首脳宣言を採択し、英国が欧州連合(EU)から離脱すれば「世界経済の成長にとって深刻な脅威となる」と警告した。 首脳宣言は、世界経済の成長が「喫緊の優先事項」だと指摘。世界経済を支える...
uhyoshi-yami
2016年5月28日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
国際銀行システムへの攻撃相次ぐ-北朝鮮のハッカー集団関与か
国際銀行間の通信ネットワークが相次いでハッキング攻撃を受けている問題で、フィリピンの銀行も同様の被害に遭っていたことが28日までに分かった。攻撃に関与したと見られるハッカー集団は北朝鮮との関連が指摘されている。 一連のサイバー攻撃では少なくとも4件で、国際銀行間通信協会(S...
uhyoshi-yami
2016年5月28日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
リオ五輪の延期や開催地変更、日米など専門家100人が要請
ジカ熱の流行拡大を受け、著名な医師や大学教授100人あまりが27日、ブラジル・リオデジャネイロで開催予定の夏季五輪を延期するよう公開書簡で世界保健機関(WHO)に求めた。公衆衛生の観点から、五輪を延期もしくは別の場所で開催するべきだとしている。...
uhyoshi-yami
2016年5月28日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
首相がサミットでデータ提示、リーマン級下落と主張-一部で異論
安倍晋三首相は26日、主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)の世界経済を討議するセッションで、コモディティ価格が「2014年以降55%下落しており、リーマン・ショック前後と同様」とするデータを各国に提示した。 しかし、現状の経済状況が「危機」に当たるかどうか異なる意見も表明され...
uhyoshi-yami
2016年5月26日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント
G7首脳、伊勢神宮を訪問
日本の安倍晋三首相は26日、主要7カ国(G7)サミットで訪日した各国首脳を、三重県伊勢市の伊勢神宮に案内した。伊勢神宮は神道で最も大事な聖地。伊勢志摩サミットは2日間の日程。27日にはオバマ米大統領が現職大統領として初めて、広島を訪問する。...
uhyoshi-yami
2016年5月26日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
米国の武器輸出先、サウジが筆頭-アジア勢もお得意様
オバマ米大統領はこのほど米国からベトナムへの武器禁輸について解除する方針を明らかにしたが、世界の武器輸出に占める米国のシェアはほぼ33%を占めて群を抜く。スウェーデンのシンクタンク、ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)」によれば、米国の2011~15年の筆頭の輸出先は...
uhyoshi-yami
2016年5月26日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
子どもへの性犯罪、死刑と「去勢刑」認める-インドネシア
インドネシアで25日、子どもへの性犯罪に対する最高刑を死刑とする新法が施行された。犯人に「化学的去勢」を行うことも認められる。 きっかけは4月、スマトラ島で14歳の少女が集団暴行されて殺害された事件だ。犯人グループ(未成年)は禁錮10年の刑に処せられた。...
uhyoshi-yami
2016年5月26日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
FAO:中東で3300万人が飢餓
中東で3300万人が飢えに苦しむ 【ドバイ:ダラール・アブー・ガザーラ】 食糧浪費の問題は世界規模で関心と活動を高めている。政府や国際的組織、研究機関、生産者、流通業者、小売業者、消費者のもとには、この問題について、可能な解決策や変化を引き起こす力の創出などさまざま...
uhyoshi-yami
2016年5月25日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
日韓台独の海運大手6社が提携 日本郵船、商船三井、川崎汽船が参加
日韓台独の海運大手6社は13日、提携することで基本合意したと発表した。日本からは日本郵船、商船三井、川崎汽船の大手3社が参加。6社の提携により、世界の海運貨物取扱量の約2割を占める海運連合が誕生することになる。 日本以外で提携に参加するのは、独海運最大手ハパクロイド(本...
uhyoshi-yami
2016年5月24日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
ギリシャ、難民の移動開始-マケドニア国境から別施設へ
ギリシャ政府は24日、マケドニア国境のイドメニ難民キャンプに詰めかけている8000人余りの難民を別の施設へ移動させる作業を開始した。 政府報道官がテレビの生放送で語ったところによると、移動は夜明けとともに始まった。同報道官は「暴力は行使しない」と強調。「人々は目覚めて荷物を...
uhyoshi-yami
2016年5月24日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
ペルー大統領決選投票、ケイコ氏がリード広げる=世論調査
6月5日に実施されるペルー大統領選決選投票について、イプソスが22日行った世論調査によると、アルベルト・フジモリ元大統領の長女ケイコ・フジモリ氏(40)がクチンスキ元首相(77)に対しリードを広げていることがわかった。フジモリ氏についてはその側近を巡って、最近スキャンダルが...
uhyoshi-yami
2016年5月24日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page