top of page

国際銀行システムへの攻撃相次ぐ-北朝鮮のハッカー集団関与か

  • uhyoshi-yami
  • 2016年5月28日
  • 読了時間: 2分

国際銀行間の通信ネットワークが相次いでハッキング攻撃を受けている問題で、フィリピンの銀行も同様の被害に遭っていたことが28日までに分かった。攻撃に関与したと見られるハッカー集団は北朝鮮との関連が指摘されている。

一連のサイバー攻撃では少なくとも4件で、国際銀行間通信協会(SWIFT)の決済ネットワークが危険なアクセスを受けた。セキュリティーソフト大手の米シマンテックによると、フィリピンの銀行は昨年10月に攻撃を受けた。口座からの引き出しなどの被害があったかは不明。銀行名は明らかにされていない。

今年2月上旬にはバングラデシュ中央銀行がニューヨーク連邦準備銀行に保有する口座から1億100万ドル(約110億円)が盗み出される事件が発生。エクアドルとベトナムの商業銀行に対しても昨年、同様の手口が使われたとみられている。

フィリピンの銀行の件では、同行の複数のデスクトップコンピューターがウイルスに感染していたという。この件で用いられたウイルスを同社が精査したところ、バングラ中銀への攻撃に使われた悪意のあるコードと同様の特徴があることが明らかになった。

シマンテック社はこうしたコードについて、世界の研究者の間で「ラザロ」と呼ばれているハッカー集団の関与を指摘した。ラザロは米国や韓国の政府機関などに対する一連のサイバー攻撃への関与が疑われている。

米セキュリティー分析会社ノベッタによれば、米映画会社ソニーピクチャーズ・エンターテインメントのコンピューターが2014年に攻撃を受けてデータを盗まれた件にもラザロが関与していたという。米国政府はソニーピクチャーズの件に関し、北朝鮮政府による犯行との見方を示していた。

こうした事態を受けて、米連邦捜査局(FBI)などの米連邦当局は28日までに、バングラ中銀へのサイバー攻撃について捜査を開始した。捜査当局者によると、この件を北朝鮮の犯行と断定するには至っていないという。

最新記事

すべて表示
ブラジルGDP、またもマイナス成長-失業者も増加

リオデジャネイロ五輪の開幕を65日後に控えるブラジル政府は1日、同国の国内総生産(GDP)の伸び率は今年1~3月の第1四半期にマイナス5.4%を記録したと報告した。 ただ、市場が予想していた数値ほどは悪化しておらず、ルセフ大統領が弾劾(だんがい)の是非に関する議会での投票前...

 
 
 
無防備な性交渉「自制を」、ジカ熱予防の勧告を改訂-WHO

世界保健機関(WHO)は5月31日、中南米を中心に感染が広がっているジカ熱についての勧告を改訂し、流行が起きている国に渡航した場合はたとえ症状が出ていなくても、8週間は無防備な性交渉をしたり、子どもをつくろうとしたりしないよう呼びかけた。改訂前の勧告では警戒を要する期間を4...

 
 
 
シリアを脱出した人々、韓国の空港で足止め続く

港の待合室のベンチで横になったり、部屋の隅で立ったりうずくまったりする男性たち。床は大切な所持品が詰まった小さなスーツケースやビニール袋で隙間なく埋め尽くされている。 韓国ソウルの仁川空港にある待合室で、シリアの内戦を逃れて来た大勢の男女が、韓国への入国を認められるか、シリ...

 
 
 

Comentários


bottom of page