top of page

インドネシアが外資出資規制を緩和、多業種が対象に

  • uhyoshi-yami
  • 2016年5月24日
  • 読了時間: 1分

インドネシア政府は経済自由化の一環として、外資の出資に関する新規則を発表した。規制緩和の対象業種は観光、輸送、映画館など多岐にわたる。インドネシア政府は、さまざまなセクターを対象にした外資出資規制の改正を2月に発表。

コモディティ(商品)輸出への依存を減らし、製造・観光業の拡大を目指すことが目的。

港湾サービス、空港サービス、通信サービスなどへの外資出資上限は49%から67%に引き上げられた。

売り場面積400─2000平方メートルの百貨店への外資出資も67%まで認められる。これまで出資が認められていたのは、売り場面積が2000平方メートル以上の百貨店のみだった。

レストラン、映画、冷凍保管、廃棄物処理などは、2月の発表通り外資に全面開放される。一方、小規模な電子商取引業も全面的に外資に開放するとしていたが、施行された新規制では49%の上限が設定された。通信タワーのサービスと運営も外資所有を認めていない。

最新記事

すべて表示
トラの赤ちゃん40頭の死骸、寺院の冷凍庫に

タイでトラと触れ合える寺院として観光客に人気のあった通称「タイガー・テンプル」の冷凍庫から、生後間もないトラの赤ちゃん40匹の死骸が見つかったことが2日までに分かった。 同寺院からはシカの角や東南アジアに生息する哺乳類ビントロングの死骸、牛の角なども見つかっており、自然保護...

 
 
 
腐敗した記者の殺害を正当化、フィリピン次期大統領

フィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ次期大統領は2日までに、職務の最中に殺害される同国の記者はしばしば腐敗しているとする見解を明らかにした。閣僚名簿を発表する記者会見で述べた。 ドゥテルテ氏は表現の自由を守る方途に関する質問に対し、「記者だからとの理由で暗殺から逃れられるわけで...

 
 
 
タイ寺院からトラ137頭を接収-観光名所だが批判も

タイの野生動物保護当局は30日、中部カンチャナブリ県の仏教寺院からトラ137頭を接収し、保護施設への移送を開始した。「タイガー・テンプル」として知られ、多くの観光客が訪れるこの寺院には、野生動物の違法取引や動物虐待の疑いがかけられている。...

 
 
 

Comentarios


bottom of page