top of page

米国がベトナムへの武器禁輸措置の解除を検討、南シナ海問題を背景に=米国ネット「国の指導者たちが戦わない限り…」「米国にとって悪い事態になる」

  • uhyoshi-yami
  • 2016年5月14日
  • 読了時間: 2分

今月下旬にオバマ米大統領のベトナム訪問を控えた米国が、ベトナムへの武器輸出禁止措置を解除することを検討していると報じた。 米国のラッセル国務次官補(東アジア・太平洋担当)は10日、オバマ大統領のベトナム訪問では貿易、安全保障、人権問題が重要な議題になるが、武器禁輸措置を解除するかどうかはまだ決定していないと述べた。米国は2014年に武器禁輸措置を一部解除したが、中国との間に南シナ海の領有権問題を抱えているベトナムは軍事力を強化したいと考えている。ラッセル氏は、米政府がベトナムの人権問題とも合わせて検討しているため、武器禁輸措置の解除について決断を下していないと述べた。 この報道に、米国のネットユーザーがコメントを寄せている。 「かつての誇り高い国にとって、きまり悪いことだな」 「オバマ大統領の2016年の謝罪ツアーの一環だ」 「米国がベトナムに武器を輸出するようになったら、米国にとって悪い事態になる」 「オバマ大統領はベトナムという共産主義国が武器を持つのは良いが米国市民が武器を持つのは良くないと考えているのか?なんということだ」 「大統領にふさわしくないこの人物には、1日も早く退任してほしい」 「いいことだ。米国は武器を売りたい。そうでなければ、中国かロシアが武器を売るだろう」 「国の指導者たちが戦おうとしない限り、武器がベトナムを中国から救うことはない」 「ただの武器商人ということじゃないか!何も目新しいことではない」

最新記事

すべて表示
中国ワンダの新テーマパーク、ディズニー・キャラ登場で批判

中国の不動産大手、万達集団(ワンダ・グループ)が手掛けた大規模なテーマパーク「ワンダ・シティー」が先週末、江西省南昌にオープンした。その場に白雪姫などディズニー・キャラクターの姿がみられたことから、開業早々批判を招いている。...

 
 
 
無防備な性交渉「自制を」、ジカ熱予防の勧告を改訂-WHO

世界保健機関(WHO)は5月31日、中南米を中心に感染が広がっているジカ熱についての勧告を改訂し、流行が起きている国に渡航した場合はたとえ症状が出ていなくても、8週間は無防備な性交渉をしたり、子どもをつくろうとしたりしないよう呼びかけた。改訂前の勧告では警戒を要する期間を4...

 
 
 
トラの赤ちゃん40頭の死骸、寺院の冷凍庫に

タイでトラと触れ合える寺院として観光客に人気のあった通称「タイガー・テンプル」の冷凍庫から、生後間もないトラの赤ちゃん40匹の死骸が見つかったことが2日までに分かった。 同寺院からはシカの角や東南アジアに生息する哺乳類ビントロングの死骸、牛の角なども見つかっており、自然保護...

 
 
 

Kommentare


bottom of page