top of page

中国企業の海外M&A総額、すでに2015年通年を上回る

  • uhyoshi-yami
  • 2016年5月14日
  • 読了時間: 1分

金融関係の調査会社Dealogicによると、中国企業が今年現時点までに海外企業に対して実施したM&A(合併・買収)の総額は1108億ドル(約12兆82億円)に達したことが分かった。これは、2014年同時期の3倍に相当する額であり、15年通年の1068億ドル(約11兆5747億円)をもすでに上回る数字だ。米ボイス・オブ・アメリカ(中国語電子版)が伝えた。 この勢いが年末まで続けば、中国は海外M&Aの総額で、米国が2007年から保持してきた世界1位の座を奪うことになる。 一方で、中国企業が海外でのM&Aに失敗する事例も増えている。今年現時点までの失敗事例は15件、総額240億ドル(約2兆6010億円)に上っている。

最新記事

すべて表示
中国ワンダの新テーマパーク、ディズニー・キャラ登場で批判

中国の不動産大手、万達集団(ワンダ・グループ)が手掛けた大規模なテーマパーク「ワンダ・シティー」が先週末、江西省南昌にオープンした。その場に白雪姫などディズニー・キャラクターの姿がみられたことから、開業早々批判を招いている。...

 
 
 
中国当局、SNSに年間5億件近くの投稿工作-情報統制

中国政府が報道や情報規制の一環としてソーシャルメディア上で年間、約4億8800万件の意図的な書き込みを行い、微妙な政治的問題などへの世論の関心をそらす工作に従事しているとする研究報告書が28日までに公表された。 報告書は米ハーバード大学のデータ分析専門の研究者チームが作成し...

 
 
 
中国政府が雇ったサクラ投稿者、年5億件弱のコメントをネットに書き込み―香港紙

香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト中国語版は記事「中国共産党、大量の“五毛党”を雇用=年5億件近い書き込みを投稿」を掲載した。 米ハーバード大学の計量政治学者ゲイリー・キング教授率いる研究チームは“五毛党”に関する研究成果を発表した。“五毛党”とは中国政府に雇用さ...

 
 
 

Comments


bottom of page