top of page

検索
日韓台独の海運大手6社が提携 日本郵船、商船三井、川崎汽船が参加
日韓台独の海運大手6社は13日、提携することで基本合意したと発表した。日本からは日本郵船、商船三井、川崎汽船の大手3社が参加。6社の提携により、世界の海運貨物取扱量の約2割を占める海運連合が誕生することになる。 日本以外で提携に参加するのは、独海運最大手ハパクロイド(本...
uhyoshi-yami
2016年5月24日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
ドイツで初めてイスラム教徒の女性議長が誕生
バーデン=ヴュルテンベルク州議会で11日、移民の背景を持つムーテレム・アーラス氏(緑の党)が議長に選出された。イスラム教徒の女性が州議会議長となるのはドイツで初めて。12日付のヴェルト紙が伝えた。 新たにバーデン=ヴュルテンベルク州議会議長に選ばれたアーラス氏は50歳。...
uhyoshi-yami
2016年5月24日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
ドイツでも3人に1人がEU離脱を支持-世論調査
英国の世論調査研究所イプソス・モリが実施した調査で、EU離脱をめぐる国民投票を求める声が、EU設立当初からの加盟国であるフランス、イタリアなどで予想外に多いことが明らかになった。 この調査は、6月23日に英国で予定されている、EU離脱をめぐる国民投票を前に、EU全体の人...
uhyoshi-yami
2016年5月24日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
ヘリコプターマネーの危険な誘惑
金融政策の景気刺激効果が限界に達していることが明白になりつつある中で、アベノミクスの起死回生策として、大規模なヘリコプターマネーが実施される可能性が高まっている。 ヘリコプターマネーの効果は一時的なものに過ぎず、弊害は相当に大きいというのが筆者の従来からの主張である。それは...
uhyoshi-yami
2016年5月24日読了時間: 9分
閲覧数:1回
0件のコメント
ドイツで右翼過激派による犯罪が急増、難民施設襲撃など
ドイツのデメジエール内相は23日、難民施設に対する攻撃が前年比5倍超に増えるなど、昨年の右翼過激派による犯罪件数が過去最高に上ったことを明らかにした。 2015年の年次犯罪報告書によると、極右による政治的動機付けを持つ犯罪が35%急増し、01年の調査開始以来最高の2万300...
uhyoshi-yami
2016年5月24日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
トヨタと米ウーバー、ライドシェアで提携
トヨタ自動車(7203.T)と配車サービス大手の米ウーバーは、ライドシェア事業で提携すると発表した。トヨタは金融子会社トヨタ・ファイナンシャル・サービシズなどを通じて、ウーバーに戦略的投資を行なう。 両社の共同声明によると、今回の合意により、車の購入予定者がトヨタ・ファイナ...
uhyoshi-yami
2016年5月24日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
韓国取引所、8月から取引時間を30分延長へ 日本時間午後3時半まで
韓国取引所は24日、取引時間を8月から30分延長し、0000―0630GMT(日本時間午前9時―午後3時30分)に変更すると発表した。同取引所は声明で「金融市場がいっそうグローバル化している中、取引時間が短いために、時差により中国などの海外市場からの情報を迅速に反映すること...
uhyoshi-yami
2016年5月24日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
インドネシアが外資出資規制を緩和、多業種が対象に
インドネシア政府は経済自由化の一環として、外資の出資に関する新規則を発表した。規制緩和の対象業種は観光、輸送、映画館など多岐にわたる。インドネシア政府は、さまざまなセクターを対象にした外資出資規制の改正を2月に発表。 コモディティ(商品)輸出への依存を減らし、製造・観光業の...
uhyoshi-yami
2016年5月24日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
イタリアが2600人超の難民救助、増えるリビア経由
イタリアの沿岸警備当局は23日、過去24時間にアフリカから渡ってきたボートから救助された移民らの数が2600人を超えたと発表した。気温上昇とともに救助人数が増えていることが浮き彫りとなった。 欧州連合(EU)とトルコによる移民関連の合意以降、ギリシャ経由で欧州を目指す難民・...
uhyoshi-yami
2016年5月24日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
シリア政府、相次ぐ爆弾攻撃でトルコ、カタール、サウジを批判
シリア西部の地中海沿岸にある都市ジャブラとタルトスで23日、爆発が相次ぎ、多数が死亡した。国営メディアは少なくとも78人が死亡したと伝え、ロンドンを拠点とする民間団体「シリア人権監視団」は145人以上が死亡したと報告している。国営メディアによると、シリア外務省はトルコとカタ...
uhyoshi-yami
2016年5月24日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント
英情報機関がツイッターに初登場、「ボンド」もフォロー
テロ対策で電子情報の傍受活動などに従事する英情報機関「政府通信本部(GCHQ)」が19日までにツイッターに初めて公式アカウントを開設した。 書き込まれた初のメッセージは「ハロー、ワールド(こんにちは世界)」だった。声明へのリンクも張り、ソーシャルメディアへの登場はGCHQへ...
uhyoshi-yami
2016年5月24日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
ギリシャ、難民の移動開始-マケドニア国境から別施設へ
ギリシャ政府は24日、マケドニア国境のイドメニ難民キャンプに詰めかけている8000人余りの難民を別の施設へ移動させる作業を開始した。 政府報道官がテレビの生放送で語ったところによると、移動は夜明けとともに始まった。同報道官は「暴力は行使しない」と強調。「人々は目覚めて荷物を...
uhyoshi-yami
2016年5月24日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
豪中銀、インフレ目標政策にコミット-豪ドルは予想通りの動き=総裁
オーストラリア準備銀行(中央銀行、RBA)のスティーブンス総裁は24日、インフレ目標を用いた金融政策の枠組みにコミットしていく考えを明らかにした。 シドニーでの講演で述べた。 総裁はインフレ率が目標レンジを外れても中銀が「反射的な」対応を行う必要はないとの認識を示した。...
uhyoshi-yami
2016年5月24日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
イラン、原油輸出量を凍結する計画ない=石油次官
イラン石油省のジャバディ次官は、原油の生産・輸出を現行水準で凍結する計画はないと述べた。同国のメヘル通信が22日報じた。6月2日の石油輸出国機構(OPEC)総会を前に、依然として増産に前向きな姿勢を示した。 国営イラン石油会社(NIOC)の最高経営責任者(CEO)でもある同...
uhyoshi-yami
2016年5月24日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
米原油先物、2020年まで1バレル=50─60ドルに=米ゴールドマン
米ゴールドマン・サックスGS.N>は、5月20日付のリポートで、米原油先物価格は、2020年まで平均1バレル50─60ドルで推移するとの見通しを示した。シェールガスや石油輸出国機構(OPEC)による高水準の産油が見込まれることを理由としてあげている。...
uhyoshi-yami
2016年5月24日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
焦点:トルコが「事実上の大統領制」移行、EUとの関係悪化も
トルコでは、ダウトオール首相の辞任に伴い、エルドアン大統領の長年の側近であるユルドゥルム首相の新内閣が間もなく発足する。新政府の最優先課題は明らかだ。エルドアン大統領が悲願とする強い権限を持った大統領制の導入だ。 エルドアン大統領は22日、辞任を表明したダウトオール首相の後...
uhyoshi-yami
2016年5月24日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント
ペルー大統領決選投票、ケイコ氏がリード広げる=世論調査
6月5日に実施されるペルー大統領選決選投票について、イプソスが22日行った世論調査によると、アルベルト・フジモリ元大統領の長女ケイコ・フジモリ氏(40)がクチンスキ元首相(77)に対しリードを広げていることがわかった。フジモリ氏についてはその側近を巡って、最近スキャンダルが...
uhyoshi-yami
2016年5月24日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
北朝鮮で受けた10時間の拘束と尋問-BBC記者手記
北朝鮮で取材していたBBCのルーパート・ウィングフィールド=ヘイズ記者は先週、同国から国外退去を命じられ、報道内容を謝罪するよう強要された。10時間にわたって外部との連絡を絶たれ、尋問を受けたウィングフィールド=ヘイズ記者が当時の状況を振り返る。...
uhyoshi-yami
2016年5月24日読了時間: 9分
閲覧数:0回
0件のコメント
タリバン幹部を無人機で殺害-アフガン情勢に変化か
アフガニスタン政府は22日、同国の反政府武装勢力タリバンの幹部、マンスール師が米軍のドローン(無人機)による空爆で死亡したことを確認した。米国防総省は21日に空爆によってマンスール師が死亡したとみられると発表していた。タリバンにとって打撃となるとみられるほか、幹部らがアフガ...
uhyoshi-yami
2016年5月24日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
砂糖不足でコーラ生産に影響-ベネズエラ
米飲料大手コカ・コーラは23日、砂糖不足のためベネズエラでの飲料製造を一部停止したと明らかにした。ベネズエラでは食糧とエネルギー不足が深刻化している。 コカ・コーラはベネズエラの製造業者が「原材料不足のため一時的に操業を停止する」と発表した。...
uhyoshi-yami
2016年5月24日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page