top of page

検索
米グーグル課税逃れめぐるデータ分析、数年かかる可能性=仏当局
米アルファベット(GOOGL.O) 傘下のグーグルのパリ支社が24日、課税逃れの疑いで家宅捜査を受けた問題で、押収データの分析作業には数年かかる可能性がある。仏金融検察官のエリアーヌ・ヒューレット氏が29日明らかにした。...
uhyoshi-yami
2016年5月31日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
2016年世界競争力調査、独がトップ10落ち-日本は26位
スイスのビジネススクールIMDが30日公表した2016年の世界競争力調査で、ドイツが昨年から2つ順位を落として12位に転落、トップ10から外れた。日本は1つ順位を上げ、26位だった。 同調査は61の国と地域を対象に、景気動向、政府の効率性、経営効率、インフラの4つの主な要因...
uhyoshi-yami
2016年5月31日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
4月新設住宅着工戸数は前年比+9.0%=国土交通省
国土交通省が31日発表した4月の新設住宅着工戸数は、前年比9.0%増の8万2398戸となり、4カ月連続増となった。季節調整済み年率換算は99万5000戸だった。ロイターの事前調査では、住宅着工戸数の予測中央値は前年比3.5%増だったが、これを上回った。 持家は前年比1.2%...
uhyoshi-yami
2016年5月31日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
麻生財務相、増税延期を容認-「首相の最終決定に従う」
麻生太郎財務相は31日の閣議後会見で、消費税率の引き上げを2年半先送りする安倍晋三首相の判断に関し「首相の最終決定に従う」と述べ、容認する考えを示した。増税延期に伴い、財政健全化の遅れが懸念されるが、麻生財務相は2020年度の基礎的財政収支(PB)黒字化に向けて「最大限努力...
uhyoshi-yami
2016年5月31日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
消費増税先送り、経済の不透明感踏まえれば一定の合理性=S&P
米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は31日、来年4月に予定していた日本の消費増税の延期について、経済の不透明感を踏まえれば「一定の」合理性があるとの見方を示した。 予定通り増税しても、財政目標達成に必要な歳入を確保できない可能性があるとしている。...
uhyoshi-yami
2016年5月31日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
豪住宅着工許可件数、4月は前月比3.0%増-予想外のプラス
豪連邦統計局が発表した4月の住宅着工許可件数は、季節調整済みで前月比3.0%増加した。ロイターがまとめた市場予想は3.0%減だった。 前年比では0.7%増だった。 民間部門の住宅着工許可件数は、季節調整済みで前月比2.3%減少した。...
uhyoshi-yami
2016年5月31日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
豪中銀、7日は金利据え置きの公算-輸出の力強い回復で
オーストラリアの設備投資は低迷しているものの、輸出は力強く回復しており、オーストラリア準備銀行(中銀)は7日の政策会合で金利を据え置くとみられている。 純輸出は、明日発表の第1・四半期の豪国内総生産(GDP)を1.1%ポイント押し上げたとみられる。...
uhyoshi-yami
2016年5月31日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
溺れた赤ちゃん写真、地中海における難民の悲劇浮き彫りに
先週だけで何百人もの難民が地中海で溺れたとみられるなか、救助隊員の腕に抱かれた溺れた赤ちゃんの写真が30日、人道支援組織によって公開された。この組織は欧州当局に移民の安全な移動経路を確保するよう訴えている。 1歳未満とみられるこの赤ちゃんは27日、木製ボートが転覆した後、海...
uhyoshi-yami
2016年5月31日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント
タイ寺院からトラ137頭を接収-観光名所だが批判も
タイの野生動物保護当局は30日、中部カンチャナブリ県の仏教寺院からトラ137頭を接収し、保護施設への移送を開始した。「タイガー・テンプル」として知られ、多くの観光客が訪れるこの寺院には、野生動物の違法取引や動物虐待の疑いがかけられている。...
uhyoshi-yami
2016年5月31日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
仏鉄道従業員がストへ-労働法改正に抗議
フランス政府が進める労働法の改正に抗議し、鉄道従業員たちは大規模ストライキを実施する構えだ。 採用や解雇を容易にする法改正については、すでに製油所の従業員がストライキを行い、ガソリン不足が起きている。鉄道従業員のストでフランス国内の交通の混乱がさらに深まる可能性が高まってい...
uhyoshi-yami
2016年5月31日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
中国当局、SNSに年間5億件近くの投稿工作-情報統制
中国政府が報道や情報規制の一環としてソーシャルメディア上で年間、約4億8800万件の意図的な書き込みを行い、微妙な政治的問題などへの世論の関心をそらす工作に従事しているとする研究報告書が28日までに公表された。 報告書は米ハーバード大学のデータ分析専門の研究者チームが作成し...
uhyoshi-yami
2016年5月31日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント
インドのATM、3分の1が故障-設置総数は約20万台
インドの中央銀行に当たる準備銀行は29日までに、同国内に設置される現金自動出入機(ATM)の約3分の1が壊れているとの調査結果を発表した。 地理的条件や銀行の業種別を考慮して選んだ国内のATM約4000台を対象に最近実施した調査結果に基づいている。同銀は3分の1が用を足して...
uhyoshi-yami
2016年5月31日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
「トランプ大学」巡り訴訟、裁判所が内部文書の公開を指示
米大統領選の共和党候補に確定した実業家、ドナルド・トランプ氏がかつて開いていた不動産セミナー「トランプ大学」の受講者らが詐欺被害を訴えている裁判で、米連邦地裁は27日、運営戦略などが書かれた内部文書の公開を命じた。 トランプ大学は2005~10年に開講され、登録した受講生は...
uhyoshi-yami
2016年5月31日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
米ミサイル防衛の東欧配備、プーチン氏が「対抗措置」を言明
米国がルーマニアなどでミサイル防衛(MD)システムの配備を進めていることに対し、ロシアのプーチン大統領は27日の記者会見で強い反発を示し、対抗措置を取る構えを示した。ロシア国営タス通信が伝えた。 米国は今月、北大西洋条約機構(NATO)のMD構想の一環として、ルーマニア南部...
uhyoshi-yami
2016年5月31日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
海上配備のミサイル迎撃システム、実験に成功
イスラエル国防軍は29日までに、同国のミサイル防衛システムの1つで短距離ロケット弾などに対応する「アイアンドーム」を海軍艦船上に搭載しての迎撃実験を新たに実施し、成功を収めたと発表した。 地上配備型のアイアンドームの技術を応用したもので、移動中の艦船から海上上空を飛来してく...
uhyoshi-yami
2016年5月31日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
イスラム組織、夫に妻への「殴打」許す法案提唱
パキスタン内で影響力を持つイスラム教組織の指導者は29日までに、夫が妻をしつける意味合いで軽度に殴ることを認めるとする新たな法案を提案した。 力ずくの殴打は禁じ、小規模な懲罰は恐れの感情を与えるのに必要との見解も示した。この組織は合憲の「イスラム・イデオロギー協議会」で、同...
uhyoshi-yami
2016年5月31日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
クルド人部隊、イラク北部で奪還作戦-兵士5500人を投入
過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」が支配するイラク北部モスルの近郊で、クルド人自治政府の治安部隊ペシュメルガが29日早朝、複数の村に対して大規模な奪還作戦を開始した。 作戦にはペシュメルガの隊員約5500人が参加。有志連合も空から援護している。...
uhyoshi-yami
2016年5月31日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
女性がワニに襲われ行方不明、議員はワニを「擁護」
オーストラリア北東部クイーンズランド州ケアンズのビーチで、夜間遊泳していた46歳の女性がワニに襲われて行方不明になる出来事があり、地元議員は30日、被害に遭ったのは女性本人の責任であり、ワニに罪はないと発言した。 女性は現地時間の29日午後10時半ごろ、ケアンズのデインツリ...
uhyoshi-yami
2016年5月31日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
イラン、サウジへの「大巡礼」を禁止-両国間の対立深まる
イスラム教徒がサウジアラビアの聖地メッカを訪れる毎年恒例の「大巡礼(ハッジ)」をめぐり、イラン政府は今年、同国民の参加を禁止するとの方針を示した。 イラン外務省の報道官は国内テレビとのインタビューで、サウジ当局がイランからの巡礼者に支援を提供したり、巡礼の安全を保証したりす...
uhyoshi-yami
2016年5月31日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
チャド前大統領、人道に対する罪で終身刑-殺人や誘拐に関与
アフリカ西部セネガルの裁判所は30日、チャドでかつて独裁政権を築いたイッセン・ハブレ前大統領に対し、人道に対する罪で終身刑を言い渡した。人権団体は、アフリカ大陸で起きたさらに多くの戦争犯罪を裁くことにつながる画期的な判決と評価している。...
uhyoshi-yami
2016年5月31日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page