top of page

米グーグル課税逃れめぐるデータ分析、数年かかる可能性=仏当局

  • uhyoshi-yami
  • 2016年5月31日
  • 読了時間: 1分

米アルファベット(GOOGL.O) 傘下のグーグルのパリ支社が24日、課税逃れの疑いで家宅捜査を受けた問題で、押収データの分析作業には数年かかる可能性がある。仏金融検察官のエリアーヌ・ヒューレット氏が29日明らかにした。

ヒューレット氏はラジオ局ヨーロッパ1、テレビ局iTeleとルモンド紙とのインタビューで「われわれは多くのコンピュータデータを収集した。データ分析には数カ月必要だ。数年にならないと期待したいが、われわれの資源は非常に限られている」と発言した。また家宅捜査には96人が参加したと付け加えた。

グーグルはフランスの法規に完全に従っていると主張しているが、多国籍企業が欧州で事業のグローバル展開を利用して課税を逃れているとして、世論や政府から圧力が高まっている。

最新記事

すべて表示
無防備な性交渉「自制を」、ジカ熱予防の勧告を改訂-WHO

世界保健機関(WHO)は5月31日、中南米を中心に感染が広がっているジカ熱についての勧告を改訂し、流行が起きている国に渡航した場合はたとえ症状が出ていなくても、8週間は無防備な性交渉をしたり、子どもをつくろうとしたりしないよう呼びかけた。改訂前の勧告では警戒を要する期間を4...

 
 
 
仏鉄道従業員がストへ-労働法改正に抗議

フランス政府が進める労働法の改正に抗議し、鉄道従業員たちは大規模ストライキを実施する構えだ。 採用や解雇を容易にする法改正については、すでに製油所の従業員がストライキを行い、ガソリン不足が起きている。鉄道従業員のストでフランス国内の交通の混乱がさらに深まる可能性が高まってい...

 
 
 
「トランプ大学」巡り訴訟、裁判所が内部文書の公開を指示

米大統領選の共和党候補に確定した実業家、ドナルド・トランプ氏がかつて開いていた不動産セミナー「トランプ大学」の受講者らが詐欺被害を訴えている裁判で、米連邦地裁は27日、運営戦略などが書かれた内部文書の公開を命じた。 トランプ大学は2005~10年に開講され、登録した受講生は...

 
 
 

Comments


bottom of page