top of page

検索
朝鮮労働党大会、36年間粛清されず生き残った8人が健在アピール
「金正恩(キム・ジョンウン)の戴冠式」と言われている北朝鮮の第7回朝鮮労働党大会には、36年前の第6回党大会時に登場した幹部のうち8人が再び姿を見せ、健在ぶりをアピールした。「新時代宣布のための政治イベントなのに『36年前の白黒写真』とあまり変わらない」と指摘する声も上がっ...
uhyoshi-yami
2016年5月9日読了時間: 3分
閲覧数:127回
0件のコメント
香港空港で書店が相次ぎ閉鎖、言論の自由に懸念も
香港(CNN) 香港国際空港で中国の習近平(シーチンピン)国家主席の顔を見ない日はほとんどなかったと言って良い。空港のターミナルでは先日まで、書店およそ16店で習国家主席に関する本を売っていた。だがその多くがこのほど相次いで閉店した。商業的な理由が要因とされているが、言論の...
uhyoshi-yami
2016年5月9日読了時間: 4分
閲覧数:4回
0件のコメント
北朝鮮の金第1書記、核の先制不使用に言及
ソウル(CNN) 北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)第1書記は7日、首都・平壌で前日に開幕した朝鮮労働党の第7回党大会で、侵略的な敵対勢力が核兵器で北朝鮮の主権を侵害しない限り、核兵器を使用することはないとの考えを示した。...
uhyoshi-yami
2016年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
ブラジル下院議長、捜査妨害で停職に-大統領弾劾の中心人物
リオデジャネイロ(CNN) ブラジル最高裁は5日、汚職捜査への妨害と他の議員に対する脅迫の容疑でクーニャ下院議長を停職処分とした。下院議長はルセフ大統領の弾劾(だんがい)で大きな役割を果たした人物だ。 クーニャ氏に対しては検察当局から、国営石油会社ペトロブラスによる贈賄事件...
uhyoshi-yami
2016年5月7日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
中国企業がミクロネシア連邦ヤップに大規模リゾート開発へ、地元では反発の声も
中国企業が計画するミクロネシア連邦ヤップ島での大規模リゾート建設に、地元住民から反発の声が上がっている。環球網が伝えた。 陸地面積100平方キロメートルのヤップ島には毎年、5000人の旅行客が訪れる。この島に、中国の会展旅遊集団(Exhibition & Travel...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
<パナマ文書の衝撃>企業や富裕層の課税逃れ、麻薬組織の資金洗浄の実態にメス=G20、OECDも動く―日本人400人の名も?10日にも公表
タックスヘイブン(租税回避地)で現地法人の設立・運営・管理をしていたパナマの法律事務所「モサック・フォンセカ」から漏洩した、いわゆる「パナマ文書」が世界を震撼させている。国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)が、一部を暴露、世界各国の指導者や資本家らが設立した会社などが...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
不眠症は飲食習慣と関係あり、寝る前に食べてはいけない食べ物とは
読者の「睡眠の質」は高いだろうか。夜になると眠れず、昼間に眠気に襲われる状況に困っていないだろうか。その原因は、飲食習慣にあるのかもしれない。次に挙げる食べ物は、寝る前に摂取するのを避けた方が良い。中国経済網が伝えた。 ...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
北朝鮮が崩壊すれば難民が中国に大量流入、中国元高官が懸念を表明
環球網は記事「趙啓正:北朝鮮の難民流入を懸念する中国」を掲載した。 北京市の釣魚台国賓館で29日、「日中韓公共外交フォーラム・2016年日中韓協力国際フォーラム」が開催された。元・国務院新聞弁公室主任の趙啓正(ジャオ・チージョン)氏は期間中、環球網の取材に応じ、北朝鮮に...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
世界の「大学世評ランキング」、日中のけん引でアジア勢が躍進=東大がアジア最高位で、中国・清華大学は初のトップ20入り―英誌
環球時報は英誌発表の世界大学ランキングを紹介し、中国の清華大学が初のトップ20入りを果たしたと伝えた。 4日、英教育誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーションは2016年の世界の「大学世評ランキング」を発表。同ランキングは同誌が2011年から発表しているもので、国際的な評判...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
米国務副長官「北の海外労働者の送金を遮断」
米国のトニー・ブリンケン国務副長官(写真)は28日(現地時間)「金正恩(キム・ジョンウン)政権のあらゆる収入源を遮断するため、さまざまな方法を絶えず模索している。外国から本国へ送金を行う北朝鮮労働者がいるが、これらの資金が北朝鮮に入ることを防ごうとしている」と語った。ブリン...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
「世界でもっとも貧しい大統領」ホセ・ムヒカ、日本で静かなブーム
2012年、ブラジルのリオデジャネイロで「国連持続可能な開発会議(リオ+20)」が行われた。各国から参加した首脳や知識人たちが熱弁を振るったが、人々を最も感動させたのは、当時ウルグアイの大統領だったホセ・ムヒカ氏の演説だった。...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
米国の敵対視政策を非難-「核で対応」=北朝鮮
【ソウル聯合ニュース】北朝鮮の対韓国窓口機関、祖国平和統一委員会は6日、報道官談話を発表し、「朝鮮半島の核問題を生んだ根源は米国の対朝鮮(北朝鮮)敵対視政策だ」としながら、「核には核で対応するのが普遍的な常識だ」と述べた。朝鮮中央通信が伝えた。 ...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
欧州難民問題、新局面に-リビアからの流入阻止へ
(ベルリン 4月30日 時事)春を迎えた欧州で、難民問題が新しい局面を迎えつつある。昨年以降、シリア難民らが殺到したギリシャから西欧へのルートは、欧州連合(EU)と経由国トルコの対策合意などにより流入数が激減。一方、北アフリカのリビアから地中海を渡ってイタリアに入る例が目立...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
米クルーズ船、キューバへ出港-国交回復受け40年ぶり
マイアミ(CNN) 米フロリダ州マイアミから1日、キューバへ向かうクルーズ船が出発した。国交が断絶していた50年余りの間、同国への海路移動は認められていなかった。米国のクルーズ船のキューバ行きが実現するのはほぼ40年ぶりとなる。...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
著名登山家の遺体、16年ぶりに発見か-ヒマラヤ山脈
(CNN) 16年前に雪崩に巻き込まれて行方不明となっていた世界的な登山家のアレックス・ロー氏と撮影隊の1人、デービッド・ブリッジス氏の遺体がヒマラヤ山脈で発見された可能性があることが2日までに分かった。 アウトサイド・マガジン誌(電子版)によれば、ロー氏とブリッジス氏の2...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
素潜りで122メートル、NZの男性が世界新記録
(CNN) 潜水器材を使わずに素潜りできる深さを競うフリーダイビングで、ニュージーランドのウィリアム・トゥルブリッジさん(35)が世界記録を更新した。息を止めていた時間は4分24秒だった。 トゥルブリッジさんはカリブ海のバハマで4月30日、ロープを伝って潜るフリーイマージョ...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
NFL、選手に外国産食肉への注意促す-禁止薬物含む可能性
(CNN) 米プロフットボールリーグ(NFL)とNFL選手協会(NFLPA)は5日までに、選手に対しメキシコ産と中国産の食肉に禁止薬物のクレンブテロールが含まれている可能性があるとして、肉を食べる際は注意するよう促した。...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
対話アプリ「ワッツアップ」がサービス停止、裁判所命令で
リオデジャネイロ(CNN) ブラジル東部セルジッペ州の裁判所は2日、米フェイスブック傘下のスマートフォン向け対話アプリ大手、ワッツアップのサービスを一時的に停止するよう、国内全ての電話業者に命令した。 ワッツアップ側が、麻薬密輸事件の捜査で求められたデータを提出しなかったの...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
「トランプ難民」に朗報?-カナダ移住を成功させる4つの方法
ニューヨーク(CNNMoney) 米国では、激しい選挙戦のさなかに多くの国民がカナダへの移住を誓ってきた歴史があるが、共和党候補指名争いでトップを走る不動産王ドナルド・トランプ氏のおかげで、今、その現象が最高潮に達している。...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 4分
閲覧数:1回
0件のコメント
難民収容施設で相次ぐ焼身、豪政府の政策に批判
(CNN) オーストラリアでの難民認定を希望して太平洋の島国ナウルの施設に収容されていたソマリア人の女性が焼身自殺を図り、重体となった。この前にもナウルではイラン人男性が焼身自殺をしており、オーストラリアの移民政策に対して非難の声が出ている。...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page