top of page

検索
<パナマ文書・リスト公表>楽天やセコム首脳、伊藤忠、丸紅の名も=400の日本企業・個人名が掲載―企業や富裕層の課税逃れの実態解明へ
タックスヘイブン(租税回避地)に関する「パナマ文書」を分析している国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)は、タックスヘイブンに設立された約21万4000社とそれに関連する約36万の企業や個人の名前、所在国・地域などの情報をホームページ(英文)上で公開した。...
uhyoshi-yami
2016年5月11日読了時間: 2分
麻生財務相、急激な為替変動あれば「市場介入の用意ある」=米国ネットでは冷ややかな声も
ロイター通信によると、麻生太郎財務相は為替市場で円高が進んでいることを受け、急激な為替変動が起こった場合には為替市場に介入する用意があると述べた。 麻生財務相は9日の参院決算委員会で、米国が日本を監視リストに載せたことについて、米国が日本の為替政策を不当に考えていること...
uhyoshi-yami
2016年5月11日読了時間: 1分
中国、ネパール西部で石油・天然ガスの埋蔵量探査=技術、資金をネパールに提供
環球時報によると、ネパール政府はこのほど、中国の専門家チームが同国西部で石油、天然ガス、鉱石などの埋蔵量探査に着手したと発表した。 インドのニューデリー・テレビによると、ネパール政府関係者は同地域周辺は石油や天然ガスの埋蔵量が豊富だと話している。今回の研究には研究者6人...
uhyoshi-yami
2016年5月11日読了時間: 1分
16年Q1の世界スマホ出荷台数、中国系メーカーが41.5%占める
調査会社DIGITIMES Researchはこのほど、2016年第1四半期(1〜3月)の世界のスマートフォン出荷台数に占める中国系メーカーの割合が41.5%に達したと明らかにした。環球網が伝えた。 中国系メーカーによる今年第1四半期の出荷台数は、前年同期比33.3%増...
uhyoshi-yami
2016年5月11日読了時間: 1分
中国の革製品「iPhone」、アップル側の使用差し止め請求退けられる
米アップルが中国企業を相手取り、高級皮革ブランド名「iPhone」の使用差し止めを求めていた裁判で、北京の裁判所はこのほど、1審、2審でアップル側の訴えを退けた。アップル側は上告する構え。 仏国際放送ラジオ・フランス・アンテルナショナル(中国語電子版)によると、訴えられ...
uhyoshi-yami
2016年5月11日読了時間: 1分
<慰安婦問題>日本政府が10億円拠出する財団、支援対象は「死亡者も含む」―韓国外交部
中国新聞網によると、韓国外交部当局者は同日、日韓両政府が昨年末に合意に達した慰安婦問題に関連して、「財団の支援対象は死亡者も含む」と述べた。 同当局者は財団の設立について、「5月中に財団設立準備委員会を発足させる」とした。また、日本政府が拠出するとした10億円の使い道に...
uhyoshi-yami
2016年5月11日読了時間: 1分
<米大統領選>米現役軍人の半数超がトランプ氏支持
米国の現役の軍関係者を対象に行われた調査で、過半数がドナルド・トランプ氏の米大統領就任を支持していることが分かった。環球網が伝えた。 ロシア通信(RIA)によると、調査には米軍の現役兵士ら951人が参加。54%がトランプ氏を支持し、ヒラリー・クリントン氏支持は25%、ど...
uhyoshi-yami
2016年5月11日読了時間: 1分
中国が欧米の存在に取って代わる=信じがたいかもしれないが、シンガポールでは十分にあり得る
急速な発展により世界での存在感を高めている中国。世界経済を左右するほどの影響力を身に着けた中国だが、往来が頻繁な隣国はより大きな影響を受けている。 シンガポールのザ・ストレーツ・タイムズ紙は8日の記事で、同国の開放的な国情と華人を中心とした人口構成などから、中国の影響を大き...
uhyoshi-yami
2016年5月11日読了時間: 1分
東京ガス、アジア諸国でのLNGインフラ事業に進出「日本で培った技術・ノウハウを生かしたい」―広瀬社長が海外積極展開を表明
東京ガスの広瀬道明社長は日本記者クラブで記者会見し、増加するアジア地域の天然ガス・エネルギー需要に対応して、「日本で培ったLNG(液化天然ガス)の技術・ノウハウを生かしたい」と指摘した。 広瀬社長によると、マレーシア、インドネシアなどアジア諸国は、経済成長と生活レベルの...
uhyoshi-yami
2016年5月11日読了時間: 2分
韓国仁川空港の利用客、日中韓の連休で前年比3.5%増に!
韓国・聯合ニュースによると、日中韓の連休が重なった過去10日間に、仁川国際空港の旅客数が150万人に達した。 中国のメーデー(4月30日〜5月2日)、日本のゴールデンウィーク(4月29日〜5月8日)、韓国のこどもの日(5月5日〜5月8日)が重なり、仁川国際空港の利用客数...
uhyoshi-yami
2016年5月11日読了時間: 1分
韓国高速バスの危険な実態、1日670キロを16日連続で走る運転手も=韓国ネット「こんな話はいまさら」「韓国は各自の自由に任せたら駄目な国」
韓国・KBSテレビは、たくさんの乗客の命を預かる韓国のバスの運転手が、バス会社から激務を強いられ危険な運転を行っている例を報じた。 高速バスを運転して10年目のキムさんは今年2月、会社から悪夢のような勤務指示を受けた。3月27日から16日間の連続勤務、往復440キロを超...
uhyoshi-yami
2016年5月11日読了時間: 1分
オーストラリアの不動産を爆買いの中国人、ローン申請で「虚偽の収入証明」の不正が数百件
オーストラリアの不動産や土地を購入する中国人が後を絶たないが、中国人が不動産購入の際に現地の金融機関で組んだローンに不正があった。環球時報が伝えた。 豪紙オーストラリアン・ファイナンシャル・レヴューによると、オーストラリア・ニュージーランド銀行とウエストパック銀行は9日...
uhyoshi-yami
2016年5月11日読了時間: 1分
五輪開催まで3カ月を切ったリオデジャネイロ、不景気を理由に治安対策予算を20%カット
環球網によると、ブラジル・リオデジャネイロ州はこのほど、治安対策のための予算を約20%削減し、5億5000万ドル(約596億円)程度にすると発表した。ブラジル経済の低迷がその理由とされている。 リオの街中では強盗や窃盗事件が頻発しており、違法薬物売買や反社会勢力などの問...
uhyoshi-yami
2016年5月11日読了時間: 1分
4月の失業率3.9%-若年層は10.9%に悪化=韓国
【世宗聯合ニュース】韓国統計庁が11日発表した雇用動向によると、4月の失業率は前年同月と同じ3.9%だった。若年層(15~29歳)の失業率は同0.7ポイント悪化し10.9%となった。失業率の基準が変更された1999年6月以降、4月としては最も高い。2月から3カ月連続し月ベー...
uhyoshi-yami
2016年5月11日読了時間: 1分
朝鮮労働党大会閉幕、中国が金正恩氏に送った祝電に「同志」なし
中国の習近平国家主席が北朝鮮の朝鮮労働党委員長に就任した金正恩(キム・ジョンウン)氏に送った祝電で北朝鮮側の報道とは異なり、共産圏国家の首脳に対する呼称である「同志」という表現を使っていなかったことが分かった。金正恩氏に対する中国の微妙な受け止めを反映したのではないかとみら...
uhyoshi-yami
2016年5月11日読了時間: 2分
金正恩氏の実妹・与正氏が党中央委員会入り
北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)労働党委員長の実妹、金与正(キム・ヨジョン)氏が、9日に閉幕した労働党第7回党大会で党中央委員会委員になった。党中央委員会委員129人のうち、与正氏の名前は42番目に登場する。党中央委員会委員は、党の要職たる政治局委員になるためのステップだ...
uhyoshi-yami
2016年5月11日読了時間: 2分
批判記事を量産する訪朝外信、北の取材統制が裏目に
「北朝鮮をPRしようとして逆効果になった」(英国フィナンシャルタイムズ紙) 北朝鮮が、36年ぶりの朝鮮労働党大会開催に合わせて12カ国の外信記者130人を呼び込んだものの、ひどい取材統制のせいで逆風に見舞われている。「金正恩(キム・ジョンウン)時代の開幕」を宣伝しようとして...
uhyoshi-yami
2016年5月11日読了時間: 2分
「処刑された李永吉氏」は健在、韓国情報当局またもや大恥
韓国の情報当局が今年2月に「電撃処刑された」と伝えていた朝鮮人民軍の李永吉(イ・ヨンギル)前総参謀長(朝鮮人民軍序列3位)が、朝鮮労働党第7次大会において「政治局候補委員」として名前が上がった。処刑されていたはずの李永吉氏が朝鮮労働党の重要な地位に就いたのだ。ここ最近、韓国...
uhyoshi-yami
2016年5月11日読了時間: 4分
「為替操作監視国」に指定されても止まらないウォン安
韓国が最近、米財務相から為替操作の「監視国」に指定され、ウォン高傾向が続くと見込まれたが、実際には予想に反し、ウォン安が続いている。中国と米国の景気指標が不振である上、米国に利上げ懸念が存在することが理由とみられる。 10日のソウル外国為替市場では、ウォン相場が前日比6.8...
uhyoshi-yami
2016年5月11日読了時間: 2分
独立価格規制審判所がOpalカード運賃引き上げ提案
通勤乗客向け運賃体系の改定を重点に 5月10日、シドニー首都圏の公共交通機関、鉄道、バス、フェリー運賃体系を検討していたNSW州独立価格規制審判所(IPART)が州政府に報告書を提出したことが伝えられている。 シドニー・モーニング・ヘラルド紙(電子版)が伝えた。 ...
uhyoshi-yami
2016年5月11日読了時間: 2分
bottom of page