top of page

麻生財務相、急激な為替変動あれば「市場介入の用意ある」=米国ネットでは冷ややかな声も

  • uhyoshi-yami
  • 2016年5月11日
  • 読了時間: 1分

ロイター通信によると、麻生太郎財務相は為替市場で円高が進んでいることを受け、急激な為替変動が起こった場合には為替市場に介入する用意があると述べた。 麻生財務相は9日の参院決算委員会で、米国が日本を監視リストに載せたことについて、米国が日本の為替政策を不当に考えていることはないとの考えを示した。また、為替市場で貿易・経済・財政政策に影響が出るような急激な変動が起こった場合、日本は市場に介入する用意があると述べた。 この報道に、米国のネットユーザーからは、「介入についての発言は何度も必要なのか?」「トレーダーたちは震えているに違いないだろう!」「日本はもっと円高にして、輸入増加や輸出削減をすべきだ」といったコメントが寄せられている。

最新記事

すべて表示
清原被告、執行猶予4年の有罪

覚せい剤取締法違反罪に問われた元プロ野球選手清原和博被告(48)に、東京地裁は31日、懲役2年6月、執行猶予4年(求刑懲役2年6月)の判決を言い渡した。弁護側が求めていた保護観察は付けなかった。清原被告は国の手助けを受けずに更生を目指すことになる。...

 
 
 
特捜部、甘利氏を不起訴処分

甘利明前経済再生担当相の金銭授受問題で、東京地検特捜部は31日、あっせん利得処罰法違反などの容疑で告発されていた甘利氏と元秘書の男性2人を嫌疑不十分で不起訴処分にした。 これまでの甘利氏の説明などによると、都市再生機構(UR)と道路工事の補償交渉をしていた建設会社「薩摩興業...

 
 
 
2016年世界競争力調査、独がトップ10落ち-日本は26位

スイスのビジネススクールIMDが30日公表した2016年の世界競争力調査で、ドイツが昨年から2つ順位を落として12位に転落、トップ10から外れた。日本は1つ順位を上げ、26位だった。 同調査は61の国と地域を対象に、景気動向、政府の効率性、経営効率、インフラの4つの主な要因...

 
 
 

Comments


bottom of page