top of page

16年Q1の世界スマホ出荷台数、中国系メーカーが41.5%占める

  • uhyoshi-yami
  • 2016年5月11日
  • 読了時間: 1分

調査会社DIGITIMES Researchはこのほど、2016年第1四半期(1〜3月)の世界のスマートフォン出荷台数に占める中国系メーカーの割合が41.5%に達したと明らかにした。環球網が伝えた。 中国系メーカーによる今年第1四半期の出荷台数は、前年同期比33.3%増の1億2860万台だった。 メーカー別の内訳は、ファーウェイが2570万台で最多。以下、Oppo(1500万台)、BBK(1250万台)、シャオミ(920万台)、TCL(800万台)、ZTE(620万台)、Coolpad(600万台)、GiONEE(590万台)、レノボ(540万台)、Meizu(380万台)などと続いた。

最新記事

すべて表示
中国ワンダの新テーマパーク、ディズニー・キャラ登場で批判

中国の不動産大手、万達集団(ワンダ・グループ)が手掛けた大規模なテーマパーク「ワンダ・シティー」が先週末、江西省南昌にオープンした。その場に白雪姫などディズニー・キャラクターの姿がみられたことから、開業早々批判を招いている。...

 
 
 
中国当局、SNSに年間5億件近くの投稿工作-情報統制

中国政府が報道や情報規制の一環としてソーシャルメディア上で年間、約4億8800万件の意図的な書き込みを行い、微妙な政治的問題などへの世論の関心をそらす工作に従事しているとする研究報告書が28日までに公表された。 報告書は米ハーバード大学のデータ分析専門の研究者チームが作成し...

 
 
 
中国政府が雇ったサクラ投稿者、年5億件弱のコメントをネットに書き込み―香港紙

香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト中国語版は記事「中国共産党、大量の“五毛党”を雇用=年5億件近い書き込みを投稿」を掲載した。 米ハーバード大学の計量政治学者ゲイリー・キング教授率いる研究チームは“五毛党”に関する研究成果を発表した。“五毛党”とは中国政府に雇用さ...

 
 
 

Comments


bottom of page