top of page

検索
「サムスン・LG・ソニーなど8社のスマホ、知財権侵害で調査へ」
米国国際貿易委員会(ITC)は5日(現地時間)、サムスン電子、LG電子、ソニー、ブラックベリー、モトローラ、ZTE、レノボ、HTCのスマートフォン・メーカー8社の知的財産権侵害について調査に着手すると発表した。 ITCは「今回の調査はシンガポールのクリエイティブ・テクノロジ...
uhyoshi-yami
2016年5月10日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
フェイスブックで保守系ニュース排除か、元社員の証言が波紋
ニューヨーク(CNNMoney) 米フェイスブックの元契約社員が、フェイスブックのページ右側の「トレンド」欄に表示される内容を同僚が操作して、保守系のニュースを抑制する場面を目撃したと証言して物議を醸している。 元契約社員が匿名で語ったとされるこの証言は、ITニュースサイト...
uhyoshi-yami
2016年5月10日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
米国防総省、ISIS幹部殺害を発表-イラク西部
ワシントン(CNN) 米国防総省は9日、イラク西部での空爆作戦で過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」の軍事部門幹部を殺害したと発表した。 米軍主導の有志連合が6日、西部アンバル州ルトバ近郊で空爆を実施した。...
uhyoshi-yami
2016年5月10日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント
米国人の国際養子縁組、3位は韓国=未婚出産の子どもたちが養子に
環球網は記事「米国人の国際養子縁組、韓国人は国別3位に―韓国メディア」を掲載した。 韓国紙・朝鮮日報によると、韓国中央領養院は5日、米国の国際養子縁組に関する報告書を発表した。2015年に世界5648人の児童が米国人の養子になったという。国別で見ると中国人がトップで2...
uhyoshi-yami
2016年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
ロシアより中国が脅威、米国人の50%が中国に警戒感―米世論調査
環球時報は記事「“中国が最大の脅威”米国人の50%が回答、比率は10年間変わらず」を掲載した。 米世論調査機関ピュー・リサーチ・センターは5日、世論調査の結果を発表した。さまざまな問題について尋ねた調査だが、最も注目を集めたのは「米国にとって最大の脅威とは何か」との設問...
uhyoshi-yami
2016年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
グローバル・プレゼンス指数、中国が米国に次いで2位に浮上―海外シンクタンク
中国網によると、スペインのシンクタンクであるエルカノ王立研究所は4日、2016年度の「グローバル・プレゼンス・インデックス」を発表した。中国は90カ国中、米国に次ぐ2位に躍進した。 「グローバル・プレゼンス・インデックス」は、経済や軍事、観光、文化、教育、発展協力な...
uhyoshi-yami
2016年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
中印の国境問題で米国はインドを支持?=米総領事の発言に中国外交部は「第3者の干渉は問題を複雑にさせる」と反発
中国とインドは国境をめぐる争議が存在するが、米国の政府関係者がインド寄りの発言をしたとして中国が反発している。環球時報が伝えた。 インド・PTI通信(Press Trust of India)によると、先月28日、インド・コルカタの米国総領事館の総領事は、インド側の政府...
uhyoshi-yami
2016年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
足元がコンクリート詰めのギャングの遺体漂着、米NYの海岸
(CNN) 米ニューヨーク市警は7日までに、同市ブルックリン地区の海岸に足部分がコンクリートで固められたギャング組織の一員とみられる男性の遺体が漂着する事件が起きたと報告した。 マフィア内部でうわさされる処刑方法を地で行くような犯行となっている。...
uhyoshi-yami
2016年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
内戦のイエメンに米軍要員、アルカイダ系組織の掃討を支援
ワシントン(CNN) 米国防総省は8日までに、内戦状態にある中東イエメンで少人数の米軍要員が過激派「アラビア半島のアルカイダ(AQAP)」掃討を目指し、地上任務に従事していることを明らかにした。 これら要員のイエメン入りは過去2週間内のこととし、同国内でイランが肩入れするイ...
uhyoshi-yami
2016年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
アメリカとアレッポ停戦で合意
ロシアとアメリカは、シリア北部の大都市アレッポの停戦の強化について合意した。アレッポではここ数週間、シリア政府軍、反体制派、イスラム過激派の戦闘が激しくなっていた。停戦は5日から48時間とされている。 ロシアとアメリカの合意にもとづき、アレッポでは5日から停戦状態に入った。...
uhyoshi-yami
2016年5月7日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント
仏政府が米欧自由貿易協定の交渉中止を示唆
【パリ 5月4日付】5月4日付け仏紙フィガロ(電子版)は、フランスが、米国と欧州連合(EU)の自由貿易協定である環大西洋貿易投資連携協定(TTIP)の交渉に対して、態度を硬化させていることを伝えている。 3年前から交渉が続いているTTIPは、米欧間の貿易や規制に関する障...
uhyoshi-yami
2016年5月7日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
なめて味わうマニキュア液、KFCが発表
ニューヨーク(CNNMoney) ファストフード大手のKFCはこのほど、マーケティング会社のオグルヴィ・アンド・メイザーと提携し、食用にできるマニキュア液を香港で発表した。 ラインナップはベージュがかった色合いの「オリジナル」と、赤の「ホット・アンド・スパイシー」の2種類で...
uhyoshi-yami
2016年5月7日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
タカタ製エアバッグ、追加で3500万個のリコール実施の見通し
米紙ウォール・ストリート・ジャーナルはエアバッグの欠陥問題でタカタが追加で3500万個のガス発生装置(インフレーター)のリコール(回収・無償修理)を実施する見通しだと報じた。 米運輸省道路交通安全局(NHTSA)は今週中にもタカタのインフレ―ターのリコール実施について公...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
北朝鮮が崩壊すれば難民が中国に大量流入、中国元高官が懸念を表明
環球網は記事「趙啓正:北朝鮮の難民流入を懸念する中国」を掲載した。 北京市の釣魚台国賓館で29日、「日中韓公共外交フォーラム・2016年日中韓協力国際フォーラム」が開催された。元・国務院新聞弁公室主任の趙啓正(ジャオ・チージョン)氏は期間中、環球網の取材に応じ、北朝鮮に...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
中国・李肇星元外相「日本は尖閣返せ、米国は中国の一つの省に武器売却するな」
中国の李肇星(リー・ジャオシン)元外相は、中国北京市の釣魚台国賓館で開かれた第1回日中韓公共外交フォーラムの期間中、環球網の取材に応じ、尖閣諸島をめぐる問題について「中国固有の領土であることは明らか。日本は歴史を認め、同島を中国に返すべきだ」と述べた。環球網が伝えた。 ...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
中国当局が百度への調査を開始、同社の検索で得た情報でがん治療を受けた大学生の死亡を受けて
米ブルームバーグによると、中国検索最大手の百度(バイドゥ)と同社サイトでがんの治療について検索した大学生が死亡したことの関連について、中国当局が調査を開始することが分かった。 中国メディアによると、珍しい型のがんを発症した中国の21歳の大学生が、バイドゥで治療方法を検索...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
米機関、中国を「宗教弾圧で特に懸念のある国」再指定
米国の国際宗教自由委員会(USCIRF)は2016年度の年次報告書で、中国を宗教の自由への違反が「特に懸念される国」に再指定した。米政府系のラジオ・フリー・アジア(RFA)が伝えた。 報告書では、中国で当局により1500の教会が破壊か十字架撤去されたほか、「反テロ」の名...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
オバマ大統領「21世紀の貿易ルールを起草するのは中国ではなく米国」、中国反発「各国の議論で定められるべき」
中国外交部の洪磊(ホン・レイ)報道官は定例記者会見で、オバマ米大統領が米紙ワシントン・ポスト(電子版)に寄稿し、「環太平洋連携協定(TPP)によって、中国のような国ではなく、米国が21世紀の貿易ルールを起草できるようになる」と述べたことについて、「世界の貿易ルールは各国の議...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
アメリカ、PKK-PYDをめぐり矛盾する2発表
アメリカ合衆国国防長官のアシュトン・カーター氏は、上院議会での質疑応答の際に、PKK(クルディスタン労働者党:非合法)とクルド人民防衛隊(YPG)、クルド民主統一党(PYD)との間に関係があることを認めた。一方で、アメリカ合衆国国務省のカービー報道官は、定例記者会見での質問...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
米国務副長官「北の海外労働者の送金を遮断」
米国のトニー・ブリンケン国務副長官(写真)は28日(現地時間)「金正恩(キム・ジョンウン)政権のあらゆる収入源を遮断するため、さまざまな方法を絶えず模索している。外国から本国へ送金を行う北朝鮮労働者がいるが、これらの資金が北朝鮮に入ることを防ごうとしている」と語った。ブリン...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page