top of page

検索
中国が最新兵器「極超音速飛行兵器」を再度実験、世界のどこでも1時間以内で攻撃可能
環球網は記事「中国が再び極超音速飛行兵器を実験、世界のどんな場所でも1時間以内に攻撃可能―海外メディア」を掲載した。 日本英字ウェブメディア「ザ・ディプロマット」によると、中国は極超音速飛行兵器の実験を再び実施したという。極超音速飛行兵器とは大陸間弾道ミサイル(ICBM...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
岸田外相が中国の3要人と相次ぎ会談、これが意味するもの
中国を訪問している岸田文雄外相は、中国の王毅(ワン・イー)外相、楊潔●(ヤン・ジエチー、●は竹かんむりに褫のつくり)国務委員(副首相級)、李克強(リー・カーチアン)首相と相次いで会談した。仏RFI(中国語電子版)は、「岸田外相が中国の3要人と相次ぎ会談したことが意味するもの...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
北朝鮮が崩壊すれば難民が中国に大量流入、中国元高官が懸念を表明
環球網は記事「趙啓正:北朝鮮の難民流入を懸念する中国」を掲載した。 北京市の釣魚台国賓館で29日、「日中韓公共外交フォーラム・2016年日中韓協力国際フォーラム」が開催された。元・国務院新聞弁公室主任の趙啓正(ジャオ・チージョン)氏は期間中、環球網の取材に応じ、北朝鮮に...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
中国・李肇星元外相「日本は尖閣返せ、米国は中国の一つの省に武器売却するな」
中国の李肇星(リー・ジャオシン)元外相は、中国北京市の釣魚台国賓館で開かれた第1回日中韓公共外交フォーラムの期間中、環球網の取材に応じ、尖閣諸島をめぐる問題について「中国固有の領土であることは明らか。日本は歴史を認め、同島を中国に返すべきだ」と述べた。環球網が伝えた。 ...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
中国当局が百度への調査を開始、同社の検索で得た情報でがん治療を受けた大学生の死亡を受けて
米ブルームバーグによると、中国検索最大手の百度(バイドゥ)と同社サイトでがんの治療について検索した大学生が死亡したことの関連について、中国当局が調査を開始することが分かった。 中国メディアによると、珍しい型のがんを発症した中国の21歳の大学生が、バイドゥで治療方法を検索...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
米機関、中国を「宗教弾圧で特に懸念のある国」再指定
米国の国際宗教自由委員会(USCIRF)は2016年度の年次報告書で、中国を宗教の自由への違反が「特に懸念される国」に再指定した。米政府系のラジオ・フリー・アジア(RFA)が伝えた。 報告書では、中国で当局により1500の教会が破壊か十字架撤去されたほか、「反テロ」の名...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
オバマ大統領「21世紀の貿易ルールを起草するのは中国ではなく米国」、中国反発「各国の議論で定められるべき」
中国外交部の洪磊(ホン・レイ)報道官は定例記者会見で、オバマ米大統領が米紙ワシントン・ポスト(電子版)に寄稿し、「環太平洋連携協定(TPP)によって、中国のような国ではなく、米国が21世紀の貿易ルールを起草できるようになる」と述べたことについて、「世界の貿易ルールは各国の議...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
「報道の自由の敵」中国・習主席ら12人、国境なき記者団がパリ街頭に大型ポスター掲示し風刺
仏パリに拠点を置く国際ジャーナリスト団体「国境なき記者団」は世界報道自由デーのこの日、パリの街頭に大型ポスターを掲示し、ロシアのプーチン大統領や中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席ら12人を「報道の自由の敵」として風刺した。仏RFI(中国語電子版)が伝えた。 ...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
安倍首相が英国のEU残留支持を表明、「多くの日本企業はEUの玄関口である英国に事業拠点を設立」
ロイター通信によると、英国を訪問した安倍晋三首相はキャメロン英首相と会談し、英国がEUに残留することが望ましいとの考えを表明した。 安倍首相は5日、ロンドンでキャメロン首相と会談後の共同記者会見で、約1000社の日本企業が英国に事業拠点を置き、約14万人を雇用していると...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
中国はフィリピンが提起した南シナ海問題の仲裁を受け入れなければならない?中国外交部が反論
中国外交部の洪磊(ホン・レイ)報道官は、南シナ海問題でフィリピンがオランダ・ハーグの常設仲裁裁判所(PCA)に提訴した問題で、「仲裁機関の裁定結果に応じる必要はない」との見解を示した。 同日の定例記者会見で、記者から「一部では、フィリピンが提訴した南シナ海問題の仲裁を受...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
日本とフィリピン、海上自衛隊機をフィリピン海軍に貸与で合意
AFP通信によると、日本とフィリピンは2日、海上自衛隊の練習機TC90を最大で5機、フィリピン海軍に貸与することで合意した。 中谷元・防衛相とフィリピンのガズミン国防相は2日、電話協議を行い、海上自衛隊の練習機TC90をフィリピン海軍に貸与することで合意した。日本はパイ...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
30年放置の日本車、バッテリー交換ですぐにエンジン始動=「日本人の造るものは本当にいい」「日本製の品質は認めざるを得ない」
中国のポータルサイト・今日頭条は約30年間放置されていた日本車がバッテリーを換えただけですぐにエンジンが始動したと伝えた。 これは、昭和62年に生産された3台の消防車で、1台の消防車には「ISUZU」のロゴが見える。最近、税関倉庫で発見され、バッテリーを交換したところ、...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
世界の「大学世評ランキング」、日中のけん引でアジア勢が躍進=東大がアジア最高位で、中国・清華大学は初のトップ20入り―英誌
環球時報は英誌発表の世界大学ランキングを紹介し、中国の清華大学が初のトップ20入りを果たしたと伝えた。 4日、英教育誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーションは2016年の世界の「大学世評ランキング」を発表。同ランキングは同誌が2011年から発表しているもので、国際的な評判...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
朴大統領、内需拡大を狙った連休初日に映画鑑賞=韓国ネットは映画のテーマに不満「慰安婦の映画は見ないの?」「他国よりわが国の実情を見て」
韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領は、ソウル市内の映画館で北朝鮮住民の日常を描いたドキュメンタリー映画「太陽の下」(原題)を鑑賞した。韓国・ニューシスなどが伝えた。 映画館には国家功労者や脱北者ら50人余りが招かれ、朴大統領と共に映画を鑑賞した。「太陽の下」は、ロシアのビ...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
アメリカ、PKK-PYDをめぐり矛盾する2発表
アメリカ合衆国国防長官のアシュトン・カーター氏は、上院議会での質疑応答の際に、PKK(クルディスタン労働者党:非合法)とクルド人民防衛隊(YPG)、クルド民主統一党(PYD)との間に関係があることを認めた。一方で、アメリカ合衆国国務省のカービー報道官は、定例記者会見での質問...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
児童性愛容疑者、163件有罪認める
パースのペドファイル・グループ・メンバー パースの児童性愛犯罪グループの裁判で、自分の娘を含め、220件の性虐待行為を働いていた父親が罪状認否で有罪を認めたが、同じグループのメンバーが罪状認否で163件の児童性虐待容疑について有罪を認めた。この事件では13歳の少女がグ...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
2016年予算案: 時給$4のインターン制度提案に賛否両論
「失業よりはまし」と「下積み労働者の搾取が続く」との声 5月3日の保守連合政権5月予算案はすでに賛否両論が出ているが、予算案に含まれている「時給$4のインターン制度」についても、福祉手当を受けながら職を探している人の中には「わずかでも足しになる」と評価するものもいれば...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
中銀、政策金利を1年ぶりにさらに引き下げ、記録的な低利に
統計局の消費者物価指数が1.5%とデフレに近づき引き金に 豪統計局(ABS)の発表したオーストラリアの消費者物価指数(CPI)が1.5%と低くなっており、一部の物価は既にデフレ化している。中銀(RBA)は、インフレ率を2%から3%の間に保つことを政策金利の目標としてい...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
選挙年予算案、バックパッカー税導入に観光・農村から反対
選挙戦でジョイス副首相はウィンザー無所属候補の脅威 2016年予算案は、選挙年とあって、「政策のない、有権者のご機嫌うかがい予算」と評するコメンテータもいる。特に国民党から出ているバーナビー・ジョイス副首相は、保守連合予算案が農業を含めた第一次産業に与える影響次第で、...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
秘密めいた閉鎖都市
ソ連時代に創設された、閉鎖都市という、重要な戦略施設が隠され、厳重な警備で隔離されていた街は、現在でも残っている。特別な許可証がなければ、ここに立ち入ることはできない。 閉鎖都市が最初にあらわれたのは1940年代の終わり。ヨシフ・スターリンの命令で、核兵器開発計画が始まり、...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 4分
閲覧数:5回
0件のコメント
bottom of page