top of page

検索
独伊首脳、難民問題で結束確認 資金調達手法では隔たり
イタリアのレンツィ首相とドイツのメルケル首相が5日、ローマで会談し、難民問題に結束して取り組む方針を確認した。会談後の記者会見で、レンツィ首相は「独伊両国は人道的な対応を取る考えで一致した」と述べ、メルケル首相も「難民問題に対応する責務を共有する」と表明した。欧州メディアが...
uhyoshi-yami
2016年5月7日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
安倍首相が英国のEU残留支持を表明、「多くの日本企業はEUの玄関口である英国に事業拠点を設立」
ロイター通信によると、英国を訪問した安倍晋三首相はキャメロン英首相と会談し、英国がEUに残留することが望ましいとの考えを表明した。 安倍首相は5日、ロンドンでキャメロン首相と会談後の共同記者会見で、約1000社の日本企業が英国に事業拠点を置き、約14万人を雇用していると...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
旭日旗:韓国広報専門家「日本の戦犯旗デザインが世界中に拡散」
「日本の『戦犯旗(旭日旗)デザイン』が世界中に広がっています」 韓国の広報活動に取り組む誠信女子大のソ・ギョンドク教授は4日、3月から2カ月間にわたり全世界に広がる日本の戦犯旗デザインの実態調査を行った結果を発表した。 交流サイト「フェイスブック」や写真共有アプリ「インスタ...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント
GDP比で見た思いやり予算、韓国は世界最高水準
世界各地に駐留している米軍への防衛費分担金は、国ごとに支援方式や算定方法などが異なり、画一的に比較するのは難しいというのが現実だ。韓国政府当局は、おおむね「米軍駐留費用の分担比率を基準にすると、韓国は日本より低いが、ドイツなどNATO(北大西洋条約機構)よりは高い水準」と説...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント
英国含む欧州の銀行大手、5行が減益-1~3月期
(ロンドン5月3日時事)欧州大手銀行6行の1~3月期決算が3日、出そろった。年初の金融市場の乱高下で業績が圧迫され、5行が減益を余儀なくされた。 スイスUBSは投資銀行部門が不振で前年同期比64%の減益。ドイツ銀行は、リストラ経費のほか、市場環境の悪化も重しとなり61%...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
4月の独失業者数、前月比10万人減 失業率6.3%
(フランクフルト 4月28日 時事)ドイツ連邦労働局は28日、4月の失業者数(季節調整前)が前月から10万1000人減少し、274万4000人となったと発表した。失業率は0.2ポイント低下の6.3%。前年同月比では失業者数は9万9000人減少した。 ...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
欧州難民問題、新局面に-リビアからの流入阻止へ
(ベルリン 4月30日 時事)春を迎えた欧州で、難民問題が新しい局面を迎えつつある。昨年以降、シリア難民らが殺到したギリシャから西欧へのルートは、欧州連合(EU)と経由国トルコの対策合意などにより流入数が激減。一方、北アフリカのリビアから地中海を渡ってイタリアに入る例が目立...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
3月の独機械受注、実質18%急伸 ユーロ圏外から大型受注
(フランクフルト 5月2日 時事)ドイツ機械工業連盟(VDMA)が2日発表したところによると、3月の業界受注は前年同月比実質で18%急伸した。ユーロ圏外から大型プラントの注文が入った。前月の受注は7%増だった。 ユーロ圏外からの受注は37%急増。ユーロ圏も小幅ながら2%...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
「第4次産業革命」推進 ネット活用、ドイツ挙国体制で
(フランクフルト 5月3日 時事)あらゆる機器をネットワークで接続する「モノのインターネット(IoT)」。次世代の革新技術として注目される中、伝統的に製造業に強みのあるドイツは、第4次産業革命と位置付け、「インダストリー4.0」と銘打って挙国体制で開発を進めている。 ...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
租税回避地の議論・対策を-パナマ文書入手の独紙記者
(ベルリン 5月4日 時事)タックスヘイブン(租税回避地)の利用実態を暴いた「パナマ文書」を入手した南ドイツ新聞の調査報道記者フレデリク・オーバーマイヤー氏が3日、ベルリンで記者会見し、租税回避地の是非が幅広く議論され、対策が講じられることへの期待を表明した。 ...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
極右政党の大会に抗議デモ、暴徒化で500人逮捕
(CNN) ドイツ南部のシュツットガルトで4月30日から5月1日にかけ、極右政党「ドイツのための選択肢」の党大会が開かれた。会場前では同党に対する抗議デモが行われ、参加者が暴徒化して500人が逮捕された。 当局によると、30日の大会では会場前で1000人以上が抗議活動を展開...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
ベルギー、ヨウ素剤配給地域を大幅拡大へ 原発事故に備え
ベルギー保健省は5月1日までに、国内にある原子力発電所での緊急事態の発生に備えて進めている原発周辺の住民への安定ヨウ素剤の配給の対象区域を拡大する計画を発表した。 これまでは原発から半径20キロ内に住む住民が対象だったが、半径を100キロに拡大する。今回の方針変更は保健省と...
uhyoshi-yami
2016年5月2日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
極右政党の大会に抗議デモ、暴徒化で500人逮捕
ドイツ南部のシュツットガルトで4月30日から5月1日にかけ、極右政党「ドイツのための選択肢」の党大会が開かれた。会場前では同党に対する抗議デモが行われ、参加者が暴徒化して500人が逮捕された。 当局によると、30日の大会では会場前で1000人以上が抗議活動を展開。参加者が同...
uhyoshi-yami
2016年5月2日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
テロ発生の出発ロビー、1カ月半ぶり再開-ブリュッセル空港
ベルギーの首都ブリュッセルで3月に起きた連続テロで閉鎖されていた空港の出発ロビーが1日、約6週間ぶりに再開された。 3月22日のテロではブリュッセル空港のチェックインカウンター付近で男が自爆。16人が死亡し、建物の内部が破壊された。空港は4月上旬に一部の営業を再開していた。...
uhyoshi-yami
2016年5月2日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
bottom of page