top of page

租税回避地の議論・対策を-パナマ文書入手の独紙記者

  • uhyoshi-yami
  • 2016年5月6日
  • 読了時間: 1分

(ベルリン 5月4日 時事)タックスヘイブン(租税回避地)の利用実態を暴いた「パナマ文書」を入手した南ドイツ新聞の調査報道記者フレデリク・オーバーマイヤー氏が3日、ベルリンで記者会見し、租税回避地の是非が幅広く議論され、対策が講じられることへの期待を表明した。 オーバーマイヤー氏は租税回避地を放置することが社会に与える意味を一人ひとりが考えることの重要性を強調。パナマ政府が租税回避地の透明性向上に動きだしたことを評価した上で、「これが最初の一歩だと期待したい」と述べた。  南ドイツ新聞は国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)と文書を共有し、各国の記者らと合同で分析。世界の指導者らの租税回避地への関わりを明らかにした。

最新記事

すべて表示
テック大手4社、ヘイトスピーチ規制で連携-EUと協力

インターネットサービスを展開するフェイスブック、ツイッター、ユーチューブ、マイクロソフトの大手4社は1日までに、欧州連合(EU)と組んで、ネット上のヘイトスピーチ摘発で連携すると表明した。 大手各社は人種差別や暴力をあおるようなコンテンツがインターネットで広まる事態を防ぐた...

 
 
 
ナチスの暗号機がネット競売に、1500円で落札

ナチスの独裁者ヒトラーがドイツ軍幹部との通信に用いた暗号機が、競売サイトのイーベイに出品され、たった9.5ポンド(約1500円)で売却されたことが2日までに分かった。 発端は、英国立コンピューター博物館のボランティアがイーベイで、ナチス・ドイツで使われたローレンツ暗号機(テ...

 
 
 
無防備な性交渉「自制を」、ジカ熱予防の勧告を改訂-WHO

世界保健機関(WHO)は5月31日、中南米を中心に感染が広がっているジカ熱についての勧告を改訂し、流行が起きている国に渡航した場合はたとえ症状が出ていなくても、8週間は無防備な性交渉をしたり、子どもをつくろうとしたりしないよう呼びかけた。改訂前の勧告では警戒を要する期間を4...

 
 
 

Comments


bottom of page