top of page

検索
中印の国境問題で米国はインドを支持?=米総領事の発言に中国外交部は「第3者の干渉は問題を複雑にさせる」と反発
中国とインドは国境をめぐる争議が存在するが、米国の政府関係者がインド寄りの発言をしたとして中国が反発している。環球時報が伝えた。 インド・PTI通信(Press Trust of India)によると、先月28日、インド・コルカタの米国総領事館の総領事は、インド側の政府...
uhyoshi-yami
2016年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
中国の戦闘機「J15」、改造難しくロシアに援助要求か
米華字ニュースサイト多維新聞は中国の艦上戦闘機「J15」について、改造計画は前途多難であり、場合によっては代替機を模索する可能性があると伝えた。 中国軍が配備中の「J15」は現在、運用開始から4年たっているが、依然として生産能力の引き上げは実現しておらず、これまでに作ら...
uhyoshi-yami
2016年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
中国検索大手の百度、天安門事件の「六四」など“敏感な単語”表示制限を突然解除
米華字ニュースサイト多維新聞によると、中国のネット検索最大手の百度(バイドゥ)は5日正午、1989年の学生運動弾圧「天安門事件」が起きた6月4日を想起させる「六四」などの「敏感な単語」について、インターネットでの表示制限を突然解除した。 ...
uhyoshi-yami
2016年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
中国、国連の平和・発展活動支援で10億円拠出―仏メディア
中国は国連と平和発展基金協議に調印した。今後段階的に、総額10億ドル(約1071億円)を拠出する。仏RFI(中国語電子版)が伝えた。 中国は第一弾として、むこう10年間、2億ドル(約214億円)を拠出する。残りの8億ドルの拠出時期については明らかにされていない。 ...
uhyoshi-yami
2016年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
香港空港で書店が相次ぎ閉鎖、言論の自由に懸念も
香港(CNN) 香港国際空港で中国の習近平(シーチンピン)国家主席の顔を見ない日はほとんどなかったと言って良い。空港のターミナルでは先日まで、書店およそ16店で習国家主席に関する本を売っていた。だがその多くがこのほど相次いで閉店した。商業的な理由が要因とされているが、言論の...
uhyoshi-yami
2016年5月9日読了時間: 4分
閲覧数:4回
0件のコメント
マイクロソフトの中国撤退が加速、メッセンジャーに続きポータルサイト「MSN」のサービスを終了へ
中国メディア・快科技によると、米マイクロソフトは14年10月に中国でメッセンジャーサービスの提供を正式に終了させたが、それから2年しないうちに、今度はポータルサイト「MSN」もサービスを終了させることになった。 MSNの簡体字版中国語版サービスの終了は今年6月7日。登録...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
中国が驚異的な低価格で石油備蓄、スーパータンカー83隻が中国に向かう
参考消息網によると、中国が驚異的な低価格で石油を備蓄、スーパータンカー83隻が中国に向かっている。 原油価格の低迷が続いている。その要因の一端を担っているのが中国だ。経済低迷に伴う中国の需要減少が価格下落を引き起こした。しかしその中国で新たな需要が生まれている。第一に戦...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
アジア覆い尽くす中国の鉄道ネットワーク計画、魅力はあるが経済的負担大きい
独国際ラジオ放送ドイチェ・ヴェレ中国語サイトによると、中国が計画している昆明・シンガポール鉄道は「全アジア鉄道ネットワーク」とも呼ばれ、中国と東南アジア各国を結ぶ巨大プロジェクトで、2020年の開通が予定されているが、その経済的負担は大きい。 ...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
中国の最低時給が急騰、韓国に近づく=苦しむ在中国韓国企業
環球網によると、中国の最低時給が韓国に近づき、在中韓国企業の負担になっている。 韓国貿易協会北京代表処は1日、中国5大都市の最低時給(2015年)を発表した。北京18.7元、上海18元、天津18.5元、深セン18.5元、広州18.3元という結果になった。5都市の平均値は...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
中国製産業用ロボットの販売台数、前年比7.8%増=多関節ロボットの伸び顕著
中国製産業用ロボットの2015年の販売台数が前年比7.8%増加したことが分かった。 人民日報が23日、中国ロボット産業連盟第1期第5回加盟企業・団体大会からの情報として伝えた。 15年の販売台数は前年比7.8%増の2万2257台。うち多関節ロボットの販売の伸びが同7...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
中国企業がミクロネシア連邦ヤップに大規模リゾート開発へ、地元では反発の声も
中国企業が計画するミクロネシア連邦ヤップ島での大規模リゾート建設に、地元住民から反発の声が上がっている。環球網が伝えた。 陸地面積100平方キロメートルのヤップ島には毎年、5000人の旅行客が訪れる。この島に、中国の会展旅遊集団(Exhibition & Travel...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
中国の精子バンク、ドナーにiPhone 6Sをプレゼント
上海精子バンクは現在、精子ドナーを募集しており、基準に合致したドナーはiPhone 6Sの買い替え補助金がもらえるという。ここ数日、精子バンクが「在庫不足」となっているというニュースが大きな話題となっている。京華時報が伝えた。 ...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
出し惜しみしない中国人、活力満ちる中国の消費経済
中国・参考消息網によると、英経済誌エコノミストは「中国は自動車や映画、観光だけでなく消費全体が成長している」と指摘した。 自動車市場は米国を上回る世界最大の規模となり、3月には乗用車の販売が再び増加。前年同期比で10%近い成長となった。映画の興行収入も前年比50%近い成...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
日本産干し椎茸から微量の放射能を検出
新華社によると、香港食物環境衛生署食物安全センターは先月29日、日本産干し椎茸の2つのブランド、4つのサンプルから微量の放射能が検出されたと発表した。商品は市場に流通しておらず、センターが輸入業者と状況の把握に努めている。 ...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
メーデー連休初日の鉄道利用客は1290万人、過去最高の旅客輸送量を記録
2016年4月30日から5月2日まで中国では労働節(メーデー)連休となり、各地は旅行客などでにぎわっている。連休初日の30日、全国の鉄道旅客輸送量は延べ1290万7000人となり、昨年10月の国慶節連休で記録した延べ1253万7000人を上回った。 ...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
世界最長!全長62.4センチの巨大な昆虫発見
成都華希昆虫博物館は世界最長の昆虫を発見したと発表した。中国新聞網が伝えた。 発表されたのは全長が62.4センチもある巨大なナナフシ。記事は、「世界でこれまでに発見されている80数万種の昆虫の中で最長記録を更新した」と伝えている。これまでの最長記録は2008年にマレーシ...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
中国が最新兵器「極超音速飛行兵器」を再度実験、世界のどこでも1時間以内で攻撃可能
環球網は記事「中国が再び極超音速飛行兵器を実験、世界のどんな場所でも1時間以内に攻撃可能―海外メディア」を掲載した。 日本英字ウェブメディア「ザ・ディプロマット」によると、中国は極超音速飛行兵器の実験を再び実施したという。極超音速飛行兵器とは大陸間弾道ミサイル(ICBM...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
岸田外相が中国の3要人と相次ぎ会談、これが意味するもの
中国を訪問している岸田文雄外相は、中国の王毅(ワン・イー)外相、楊潔●(ヤン・ジエチー、●は竹かんむりに褫のつくり)国務委員(副首相級)、李克強(リー・カーチアン)首相と相次いで会談した。仏RFI(中国語電子版)は、「岸田外相が中国の3要人と相次ぎ会談したことが意味するもの...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
北朝鮮が崩壊すれば難民が中国に大量流入、中国元高官が懸念を表明
環球網は記事「趙啓正:北朝鮮の難民流入を懸念する中国」を掲載した。 北京市の釣魚台国賓館で29日、「日中韓公共外交フォーラム・2016年日中韓協力国際フォーラム」が開催された。元・国務院新聞弁公室主任の趙啓正(ジャオ・チージョン)氏は期間中、環球網の取材に応じ、北朝鮮に...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
中国・李肇星元外相「日本は尖閣返せ、米国は中国の一つの省に武器売却するな」
中国の李肇星(リー・ジャオシン)元外相は、中国北京市の釣魚台国賓館で開かれた第1回日中韓公共外交フォーラムの期間中、環球網の取材に応じ、尖閣諸島をめぐる問題について「中国固有の領土であることは明らか。日本は歴史を認め、同島を中国に返すべきだ」と述べた。環球網が伝えた。 ...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page