top of page

中国の精子バンク、ドナーにiPhone 6Sをプレゼント

  • uhyoshi-yami
  • 2016年5月6日
  • 読了時間: 1分

上海精子バンクは現在、精子ドナーを募集しており、基準に合致したドナーはiPhone 6Sの買い替え補助金がもらえるという。ここ数日、精子バンクが「在庫不足」となっているというニュースが大きな話題となっている。京華時報が伝えた。 上海人類精子バンクの関係責任者によると、同バンクでは2003年以降、精子の供給が需要に追い付かず、「2人っ子政策」の実施がそれに追い打ちをかけている。「在庫不足」になっているのは上海だけでなく、北京市や山西省、湖北省などの人類精子バンクも相次いで「在庫不足」を発表し、特に「2人っ子政策」の実施でそれがさらに顕在化している。 「2012年中国男性精子品質調査白書」の調査によると、中国全土には不妊症に悩む男女が約4000万人いる。人口全体の12〜15%に当たる数字だ。不妊に悩む男性の2割が精子に問題がある。その他、中国の男性の精子の質は1年に1%のペースで低下している。特に、運転手やホワイトカラーなどに不妊が多い。


最新記事

すべて表示
中国ワンダの新テーマパーク、ディズニー・キャラ登場で批判

中国の不動産大手、万達集団(ワンダ・グループ)が手掛けた大規模なテーマパーク「ワンダ・シティー」が先週末、江西省南昌にオープンした。その場に白雪姫などディズニー・キャラクターの姿がみられたことから、開業早々批判を招いている。...

 
 
 
中国当局、SNSに年間5億件近くの投稿工作-情報統制

中国政府が報道や情報規制の一環としてソーシャルメディア上で年間、約4億8800万件の意図的な書き込みを行い、微妙な政治的問題などへの世論の関心をそらす工作に従事しているとする研究報告書が28日までに公表された。 報告書は米ハーバード大学のデータ分析専門の研究者チームが作成し...

 
 
 
中国政府が雇ったサクラ投稿者、年5億件弱のコメントをネットに書き込み―香港紙

香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト中国語版は記事「中国共産党、大量の“五毛党”を雇用=年5億件近い書き込みを投稿」を掲載した。 米ハーバード大学の計量政治学者ゲイリー・キング教授率いる研究チームは“五毛党”に関する研究成果を発表した。“五毛党”とは中国政府に雇用さ...

 
 
 

Comments


bottom of page