top of page

検索
パナマ文書のデータベース公開-企業や個人名で検索可能
ニューヨーク(CNNMoney) 世界各国の政治家や著名人らが絡むタックスヘイブン(租税回避地)の実態を示した通称「パナマ文書」のデータベースがインターネット上で公開され、同文書に掲載されている企業名や個人名の検索が可能になった。...
uhyoshi-yami
2016年5月10日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
フィリピン大統領選、ドゥテルテ氏当選へ-対立候補が敗北宣言
マニラ(CNN) フィリピンで9日に投票が行われた大統領選挙は、過激な発言で国際社会からも注目を浴びたダバオ市のロドリゴ・ドゥテルテ市長が当選する見通しとなった。 最大のライバルだったグレース・ポー上院議員は9日夜に敗北を認めた。...
uhyoshi-yami
2016年5月10日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
米国防総省、ISIS幹部殺害を発表-イラク西部
ワシントン(CNN) 米国防総省は9日、イラク西部での空爆作戦で過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」の軍事部門幹部を殺害したと発表した。 米軍主導の有志連合が6日、西部アンバル州ルトバ近郊で空爆を実施した。...
uhyoshi-yami
2016年5月10日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント
金正恩氏を党委員長に選出-北朝鮮・労働党大会
平壌(CNN) 北朝鮮で36年ぶりに開かれた朝鮮労働党大会で、金正恩(キムジョンウン)第1書記が党委員長に選出された。党の最高指導部である政治局の常務委員5人も選ばれた。 これで金氏と新指導部が党の全面的な支持を得て核開発と経済成長を同時に目指す体制が整った。...
uhyoshi-yami
2016年5月10日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
高速鉄道で老人に席を譲るべきかどうか、中国ネットで論争
中国のネットで話題になっている事件がある。四川省の高速鉄道で、80代の老婦人とその娘が列車に乗ったが、満員のために取得できた指定席は一つだけ。そこで隣の席の女子大生に、空いたスペースに老婦人と娘が座るので席を詰めてほしいと頼み込んだ。ところが女子大生は知らぬふり。近くに座っ...
uhyoshi-yami
2016年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
「自転車利用、復活を」=渋滞問題に取り組む北京市、20年めどに専用道路3200キロ整備
中国北京市は2020年までに、市内の五環路内に自転車専用道路3200キロメートルを整備する計画だ。2016年は300キロを整える方針。 4月25日付の北京日報によると、北京の中心部を全長約100キロにわたって取り囲む環状道路・五環路の内側には現在、700キロの自転車専用...
uhyoshi-yami
2016年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
韓国造船業が大ピンチ、大手3社、4月の受注「ゼロ」、日本の追撃で不安高まる
韓国の代表的な輸出産業として経済をけん引してきた造船業が危機に直面している。世界経済が低迷する中、大手3社は赤字に苦しんでいるばかりか、3社の4月の受注が「ゼロ」になった。中国の台頭や、かつて世界一を誇った日本の追撃も重なり、国内に不安が広がっている。 ...
uhyoshi-yami
2016年5月9日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
韓国で生まれてくる子どもに双子が増加、その原因は?
韓国・朝鮮日報によると、韓国の新生児が双子になるケースが増加していることについて、専門家は「体外受精と関係がある」との見方を示している。 韓国では最近10年間で双子の数が増加傾向にある。韓国の研究機関によると、2015年に韓国国内で生まれた双子の数は2万9904人で、全...
uhyoshi-yami
2016年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
米国人の国際養子縁組、3位は韓国=未婚出産の子どもたちが養子に
環球網は記事「米国人の国際養子縁組、韓国人は国別3位に―韓国メディア」を掲載した。 韓国紙・朝鮮日報によると、韓国中央領養院は5日、米国の国際養子縁組に関する報告書を発表した。2015年に世界5648人の児童が米国人の養子になったという。国別で見ると中国人がトップで2...
uhyoshi-yami
2016年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
韓国、「老後の扶養費用」で増える親子間訴訟=韓国ネット「老後の生活費は自分で準備しないと」「子に頼ろうとする考えが老後を不幸にする」
韓国・ヘラルド経済によると、親が子を相手に扶養費用を請求する訴訟が増えている。 ソウル家庭裁判所によると、親が子を相手にした扶養費用請求訴訟は昨年104件に上り、11年の86件から毎年増加している。全国基準では、05年の151件から14年には262件となり、高齢者貧困率...
uhyoshi-yami
2016年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
ロシアより中国が脅威、米国人の50%が中国に警戒感―米世論調査
環球時報は記事「“中国が最大の脅威”米国人の50%が回答、比率は10年間変わらず」を掲載した。 米世論調査機関ピュー・リサーチ・センターは5日、世論調査の結果を発表した。さまざまな問題について尋ねた調査だが、最も注目を集めたのは「米国にとって最大の脅威とは何か」との設問...
uhyoshi-yami
2016年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
なぜ中国人は海外不動産を爆買いするのか?
オーストラリアやカナダ、日本などで中国人による不動産・土地の爆買いが広がっているが、なぜ中国人は海外で不動産を爆買いするのだろうか?環球時報が米誌の見解を紹介した。 中国投資家の多くが不動産に投資している現状について米誌フォーブスは、「個人投資家は投資リスクの低い不...
uhyoshi-yami
2016年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
韓国の陸軍兵はみんなクタクタ、疲労度はC型肝炎レベル=韓国ネット「このままじゃ駄目だ」「ドラマの中の軍人に現実味がないから改善されない」
韓国・聯合ニュースなどによると、韓国の陸軍兵士の疲労度がC型慢性肝炎患者に匹敵するレベルとの研究結果が出された。 ソウル大看護大学と国軍看護士官学校の研究チームが、首都圏所在の陸軍4部隊の兵士300人を対象に調査したところ、兵士らの疲労度がC型慢性肝炎患者と同等のレベル...
uhyoshi-yami
2016年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
韓国政府「北朝鮮を核保有国と認めない」=韓国ネット「核を保有していることは明らか」「北朝鮮は核、韓国は口で戦っている…」
韓国・ニューシスによると、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)第1書記が、第7回朝鮮労働党大会の中央委員会事業総括報告を通して核保有国としての地位を示し、世界の非核化に向けて努力すると明らかにしたことについて、韓国政府は「真正性がない」と評価し、「国際社会は北朝鮮を核保有国と...
uhyoshi-yami
2016年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
金正恩第1書記、北朝鮮版「5カ年計画」を発表=電力不足解消に全力
香港紙・大公報によると、金正恩(キム・ジョンウン)第1書記が北朝鮮成長5カ年計画を発表した。電力問題解決に重点が置かれている。 韓国・聯合ニュースによると、北朝鮮の金正恩第1書記は朝鮮労働党第7回党大会の総括報告において、2016年から20年の「国家経済発展5カ年計画戦...
uhyoshi-yami
2016年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
グローバル・プレゼンス指数、中国が米国に次いで2位に浮上―海外シンクタンク
中国網によると、スペインのシンクタンクであるエルカノ王立研究所は4日、2016年度の「グローバル・プレゼンス・インデックス」を発表した。中国は90カ国中、米国に次ぐ2位に躍進した。 「グローバル・プレゼンス・インデックス」は、経済や軍事、観光、文化、教育、発展協力な...
uhyoshi-yami
2016年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
日本の教科書が歴史を歪曲?韓国人教授が指摘=韓国ネット「教科書ではなくファンタジー小説」「事実かもしれない…」
韓国・YTNは、日本の中学校で使われる歴史の教科書に、「新羅が日本に貢物を捧げた」など、虚偽の内容が含まれていることが分かったと報じた。 東北アジア歴史財団によると、高麗大学東アジア文化交流研究所のソ・ボギョン教授は昨年発表した論文で、「自由社は2015年版の教科書に、...
uhyoshi-yami
2016年5月9日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
中印の国境問題で米国はインドを支持?=米総領事の発言に中国外交部は「第3者の干渉は問題を複雑にさせる」と反発
中国とインドは国境をめぐる争議が存在するが、米国の政府関係者がインド寄りの発言をしたとして中国が反発している。環球時報が伝えた。 インド・PTI通信(Press Trust of India)によると、先月28日、インド・コルカタの米国総領事館の総領事は、インド側の政府...
uhyoshi-yami
2016年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
中国の戦闘機「J15」、改造難しくロシアに援助要求か
米華字ニュースサイト多維新聞は中国の艦上戦闘機「J15」について、改造計画は前途多難であり、場合によっては代替機を模索する可能性があると伝えた。 中国軍が配備中の「J15」は現在、運用開始から4年たっているが、依然として生産能力の引き上げは実現しておらず、これまでに作ら...
uhyoshi-yami
2016年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
中国検索大手の百度、天安門事件の「六四」など“敏感な単語”表示制限を突然解除
米華字ニュースサイト多維新聞によると、中国のネット検索最大手の百度(バイドゥ)は5日正午、1989年の学生運動弾圧「天安門事件」が起きた6月4日を想起させる「六四」などの「敏感な単語」について、インターネットでの表示制限を突然解除した。 ...
uhyoshi-yami
2016年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page