top of page

中国がドイツ政治家の訪問を拒否=「チベット独立勢力を支持、これは中国の政策に公然と反する間違った行為」

  • uhyoshi-yami
  • 2016年5月14日
  • 読了時間: 2分

中国外交部の陸慷(ルー・カン)報道官は定例記者会見で、ドイツの政治家に中国の渡航ビザを発行しなかった理由を説明した。 ドイツキリスト教民主同盟(CDU)のメンバーでドイツ連邦議会の議員であるマイケル・ブランド(Michael Brand)氏は今月下旬に連邦議会の人権委員会代表団に同行し訪中する予定だったが、ビザは下りなかった。ブランド氏は今回の訪中でチベットを訪れ現地の人権状況を把握する予定だった。同氏は過去にチベット独立関連の活動に参加したことがあり、中国の人権に関する発言を行ったことなどにより中国側のビザ発行拒否を招いたと指摘されていた。 これについて陸報道官は、「中国はドイツ連邦議会および関連部門との交流や協力を重視している。ドイツの人権委員会代表団の訪中に関して中国側は事前準備に尽力しており、ドイツ政府もわかっている。ドイツの個別の議員が招かれなかったのは、人権問題における発言ではない。人権問題に関して中国に言及した人物は彼1人ではなく、その多くの人が中国に訪れている。彼が招かれなかったのは、かたくなにチベット独立勢力を支持したからだ。これはドイツ政府が堅持する中国の政策に公然と反する間違った行為である」と述べた。

最新記事

すべて表示
テック大手4社、ヘイトスピーチ規制で連携-EUと協力

インターネットサービスを展開するフェイスブック、ツイッター、ユーチューブ、マイクロソフトの大手4社は1日までに、欧州連合(EU)と組んで、ネット上のヘイトスピーチ摘発で連携すると表明した。 大手各社は人種差別や暴力をあおるようなコンテンツがインターネットで広まる事態を防ぐた...

 
 
 
ナチスの暗号機がネット競売に、1500円で落札

ナチスの独裁者ヒトラーがドイツ軍幹部との通信に用いた暗号機が、競売サイトのイーベイに出品され、たった9.5ポンド(約1500円)で売却されたことが2日までに分かった。 発端は、英国立コンピューター博物館のボランティアがイーベイで、ナチス・ドイツで使われたローレンツ暗号機(テ...

 
 
 
中国ワンダの新テーマパーク、ディズニー・キャラ登場で批判

中国の不動産大手、万達集団(ワンダ・グループ)が手掛けた大規模なテーマパーク「ワンダ・シティー」が先週末、江西省南昌にオープンした。その場に白雪姫などディズニー・キャラクターの姿がみられたことから、開業早々批判を招いている。...

 
 
 

Comments


bottom of page