top of page

検索
溺れた赤ちゃん写真、地中海における難民の悲劇浮き彫りに
先週だけで何百人もの難民が地中海で溺れたとみられるなか、救助隊員の腕に抱かれた溺れた赤ちゃんの写真が30日、人道支援組織によって公開された。この組織は欧州当局に移民の安全な移動経路を確保するよう訴えている。 1歳未満とみられるこの赤ちゃんは27日、木製ボートが転覆した後、海...
uhyoshi-yami
2016年5月31日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント
イタリアが2600人超の難民救助、増えるリビア経由
イタリアの沿岸警備当局は23日、過去24時間にアフリカから渡ってきたボートから救助された移民らの数が2600人を超えたと発表した。気温上昇とともに救助人数が増えていることが浮き彫りとなった。 欧州連合(EU)とトルコによる移民関連の合意以降、ギリシャ経由で欧州を目指す難民・...
uhyoshi-yami
2016年5月24日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
独伊首脳、難民問題で結束確認 資金調達手法では隔たり
イタリアのレンツィ首相とドイツのメルケル首相が5日、ローマで会談し、難民問題に結束して取り組む方針を確認した。会談後の記者会見で、レンツィ首相は「独伊両国は人道的な対応を取る考えで一致した」と述べ、メルケル首相も「難民問題に対応する責務を共有する」と表明した。欧州メディアが...
uhyoshi-yami
2016年5月7日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
欧州難民問題、新局面に-リビアからの流入阻止へ
(ベルリン 4月30日 時事)春を迎えた欧州で、難民問題が新しい局面を迎えつつある。昨年以降、シリア難民らが殺到したギリシャから西欧へのルートは、欧州連合(EU)と経由国トルコの対策合意などにより流入数が激減。一方、北アフリカのリビアから地中海を渡ってイタリアに入る例が目立...
uhyoshi-yami
2016年5月6日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
ケニア警察、「大規模テロを阻止」と発表 バイオテロの計画も
ケニア・ナイロビ(CNN) ケニア警察トップのジョセフ・ボイネット長官は、過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」につながる東アフリカのテロ組織による大規模なテロ計画を阻止したと発表した。容疑者らは炭疽菌(たんそきん)を使ったバイオテロを計画していたとしている。...
uhyoshi-yami
2016年5月5日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


イスラム国、IS、ISIL、ダーイシュ!!
呼び名が色々あって、何が何だか・・とにかくイスラム過激派のヤバい組織とゆー認識で一致。 ----- ISIL(アイシル、英語: Islamic State in Iraq and the Levant:イラク・レバントのイスラム国(イスラムこく))とは、IS(アイエス、英語...
uhyoshi-yami
2016年4月15日読了時間: 18分
閲覧数:20回
0件のコメント
bottom of page