top of page

WTI原油も一時50ドル乗せ、米シェール復活懸念で伸び悩み

  • uhyoshi-yami
  • 2016年5月26日
  • 読了時間: 1分

米ニューヨーク時間26日中盤の原油先物相場は、再び50ドルの節目を試す展開となっている。

北海ブレントに続き、米WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)先物も7カ月ぶりに節目の50ドルを一時回復したが、これが米シェール業者の掘削復活を促すとの見方から供給過剰懸念が再燃、その後は伸び悩んでいる。

米東部時間午前11時36分(日本時間27日午前0時36分)までに、北海ブレント先物LCOc1は0.14ドル高のバレル当たり49.88ドル。一時は昨年11上旬以来の高値となる50.51ドルまで買われた。

米WTI先物CLc1も昨年10月上旬以来の高値となる50.21ドルに上昇したが、その後は0.10ドル高の49.66ドル。

最新記事

すべて表示
無防備な性交渉「自制を」、ジカ熱予防の勧告を改訂-WHO

世界保健機関(WHO)は5月31日、中南米を中心に感染が広がっているジカ熱についての勧告を改訂し、流行が起きている国に渡航した場合はたとえ症状が出ていなくても、8週間は無防備な性交渉をしたり、子どもをつくろうとしたりしないよう呼びかけた。改訂前の勧告では警戒を要する期間を4...

 
 
 
「トランプ大学」巡り訴訟、裁判所が内部文書の公開を指示

米大統領選の共和党候補に確定した実業家、ドナルド・トランプ氏がかつて開いていた不動産セミナー「トランプ大学」の受講者らが詐欺被害を訴えている裁判で、米連邦地裁は27日、運営戦略などが書かれた内部文書の公開を命じた。 トランプ大学は2005~10年に開講され、登録した受講生は...

 
 
 

Comments


bottom of page