top of page

情報を百万年保つ「石英USB」

  • uhyoshi-yami
  • 2016年5月24日
  • 読了時間: 2分

 ロシアの科学者らはデジタルデータを不滅のものとする石英ガラス製の新しい情報記録媒体の開発に取り組んでいる。

石英ガラスを用いた5Dデジタルストレージ技術

 私たちがそれを通して世界を見ているところの、ガラス。それが、人類そのものより長く生き残る、「永遠の記憶」の保存媒体になるかも知れない。石英ガラスを用いた5D(5次元)デジタルストレージ技術により、情報を何百万年も保存し続けることができる。

 発展的研究基金の枠内で新技術の開発に取り組んでいるのはメンデレーエフ記念ロシア化学工科大学の実験室。大きさや形状がコインや小型のディスクを思わせる新たな媒体、石英ガラスを作成した。

 発展的研究基金「情報および発展的研究プロジェクト」のピョートル・ヘンキン代表はロシアNOWの取材に応じ、次のように述べた。「情報はガラス上に記録され、レーザーで読み取られる。読み取りシステムはCDやDVDで用いられるものに似ている。ストレージの容量はディスクのサイズによって異なる」

 ヘンキン氏によると、「石英コイン」一枚に数テラバイトの情報を保存できる。また、この記録媒体は、外部からの思わしくない作用に対し、最強度の耐久性を持っている。「石英USB」は国立アーカイブや軍産複合体に利用されるだろう、とヘンキン氏は語る。

実用化までの長い道のり

 ただし、研究室での実験が「技術」となるまでには長い道のりがある、とヘンキン氏。「現時点でデータを自動的に記録し、読み取るシステムが開発されている。しかし、こうしたデバイスが誰でも手に入れられるようになるまでには、なお相当の実験・設計作業をこなさなければならない」

 特に難しいのは、狙いのポイントに高精度で確実にレーザビームを命中させなければならない点だという。同様の研究は日本、英国などでも行われている。

最新記事

すべて表示
米ミサイル防衛の東欧配備、プーチン氏が「対抗措置」を言明

米国がルーマニアなどでミサイル防衛(MD)システムの配備を進めていることに対し、ロシアのプーチン大統領は27日の記者会見で強い反発を示し、対抗措置を取る構えを示した。ロシア国営タス通信が伝えた。 米国は今月、北大西洋条約機構(NATO)のMD構想の一環として、ルーマニア南部...

 
 
 
ロシア、ウクライナ軍パイロットを2年ぶりに解放

ウクライナ東部の分離独立を掲げる親ロシア派が正規軍と戦闘状態となった際に、ロシアに拘束された空軍パイロット、ナディア・サフチェンコ氏が2年ぶりに開放された。 サフチェンコ氏は母国で、ロシアの圧力に抵抗するウクライナを象徴する存在として英雄視されてきた。サフチェンコ氏の解放と...

 
 
 
放射能汚染水の実証設備実験成功

国営原子力企業「ロスアトム」は、「福島第1原子力発電所」のトリチウム汚染水の浄化技術を開発する実証プラントの実験を、ロシアで成功させた。これを伝えたのは、ロスアトム国家放射性廃棄物・使用済み核燃料・廃炉政策本部のオレグ・クリュコフ本部長。...

 
 
 

Comments


bottom of page