top of page

新たな航空惨事、観光業がさらに窮地に-エジプト

  • uhyoshi-yami
  • 2016年5月24日
  • 読了時間: 2分

地中海でのエジプト航空機の墜落で基幹産業でもある同国の観光業がさらなる打撃を被るのは確実な情勢となった。同国の航空業界が遭遇した惨事や事件は過去半年間で3件目となり、観光業界を窮地に追い込むばかりとなっている。

世界の観光業界の団体「WTTC」によると、エジプトの観光業界は同国の国内総生産(GDP)の約11%を占める。関連の雇用人口は労働市場の約11%に達する。

WTTCは今回のエジプト航空機墜落の発生前、同国における観光客の支出額は今年通年で4%減と予測。15年も4%の下落だった。

エジプトでは昨年10月、東部シナイ半島のシャルムエルシェイク空港を飛び立ったロシアの民間機が墜落し乗客乗員224人が死亡。過激派「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」が爆発物によるテロ攻撃と主張した。今年3月にはエジプト航空の国内線で乗っ取り騒ぎも起きた。

観光情報企業フォワードキーズによると、同国への観光客数は昨年、約900万人に後退。史上最高だった10年の約1400万人からは激減となった。ロシア機墜落以降、海外観光客の来訪は5%減少した。特に欧州からの落ち込みが目立ち、回復の兆しはまだない。11年初期に北アフリカや中東を席巻した大規模な民衆蜂起「アラブの春」の影響もくすぶっているとしている。

欧州の市場調査企業「ユーロモニター」によると、エジプトを訪れる観光客の最多はロシア人で14年には約300万人に達した。この後には英国やドイツなどが続く。

エジプトのGDPは昨年、4.2%の成長を達成。しかし、国際通貨基金(IMF)は成長率は今年、3.3%に減速すると予想した。

最新記事

すべて表示
テック大手4社、ヘイトスピーチ規制で連携-EUと協力

インターネットサービスを展開するフェイスブック、ツイッター、ユーチューブ、マイクロソフトの大手4社は1日までに、欧州連合(EU)と組んで、ネット上のヘイトスピーチ摘発で連携すると表明した。 大手各社は人種差別や暴力をあおるようなコンテンツがインターネットで広まる事態を防ぐた...

 
 
 
ナチスの暗号機がネット競売に、1500円で落札

ナチスの独裁者ヒトラーがドイツ軍幹部との通信に用いた暗号機が、競売サイトのイーベイに出品され、たった9.5ポンド(約1500円)で売却されたことが2日までに分かった。 発端は、英国立コンピューター博物館のボランティアがイーベイで、ナチス・ドイツで使われたローレンツ暗号機(テ...

 
 
 
無防備な性交渉「自制を」、ジカ熱予防の勧告を改訂-WHO

世界保健機関(WHO)は5月31日、中南米を中心に感染が広がっているジカ熱についての勧告を改訂し、流行が起きている国に渡航した場合はたとえ症状が出ていなくても、8週間は無防備な性交渉をしたり、子どもをつくろうとしたりしないよう呼びかけた。改訂前の勧告では警戒を要する期間を4...

 
 
 

Comments


bottom of page