top of page

リオ五輪、31選手出場禁止か-IOCの再検査で陽性反応

  • uhyoshi-yami
  • 2016年5月24日
  • 読了時間: 2分

国際オリンピック委員会(IOC)は17日、今年8月に開幕するリオ五輪に出場する見込みの31選手について、禁止薬物の使用を理由に大会から除外される可能性があると発表した。2008年の北京五輪で採取した検体を再検査した結果、当該の選手らに陽性反応が出たためだという。

31選手それぞれの氏名や国籍は明かされていないが、IOCによれば出場禁止となり得る選手は12カ国、6競技にわたる。関係する12カ国のオリンピック委員会には数日中に連絡するという。

IOCはさらに、12年のロンドン五輪に出場し、リオ五輪にも参加するとみられる選手250人についても検体の再検査を実施。また、他の選手の失格によってメダルを獲得したすべての選手に対しても、検体の再検査を義務付けるとしている。

IOCのバッハ会長は声明で「一連の措置は不正を働く者たちにとって大きな打撃になる。このようなやからを勝たせてはならない」と強調。「検体は10年間保存する。不正を働いた選手が心の平安を得ることは決してない」と述べた。

五輪でのドーピング問題をめぐってはこのほど、ロシアの検査機関の所長を務めていたグリゴリー・ロドチェンコフ氏が米紙ニューヨーク・タイムズの取材に対し、2014年のソチ冬季五輪でメダリストを含む複数のロシア人選手が禁止薬物を使用していたことを認めて物議を醸していた。

最新記事

すべて表示
ブラジルGDP、またもマイナス成長-失業者も増加

リオデジャネイロ五輪の開幕を65日後に控えるブラジル政府は1日、同国の国内総生産(GDP)の伸び率は今年1~3月の第1四半期にマイナス5.4%を記録したと報告した。 ただ、市場が予想していた数値ほどは悪化しておらず、ルセフ大統領が弾劾(だんがい)の是非に関する議会での投票前...

 
 
 
無防備な性交渉「自制を」、ジカ熱予防の勧告を改訂-WHO

世界保健機関(WHO)は5月31日、中南米を中心に感染が広がっているジカ熱についての勧告を改訂し、流行が起きている国に渡航した場合はたとえ症状が出ていなくても、8週間は無防備な性交渉をしたり、子どもをつくろうとしたりしないよう呼びかけた。改訂前の勧告では警戒を要する期間を4...

 
 
 
五輪=リオ市が競輪場建設企業との契約解除、破産申請受け

ブラジルのリオデジャネイロ市は30日、8月に開催されるリオ五輪・パラリンピックの競輪場建設について、現在結んでいるテクノソロ(TCNO4.SA)との契約を解除したと発表した。テクノソロが破産申請したことが理由だ。 リオ市は、テクノソロが競輪場建設の技術的責任を負い続ける条件...

 
 
 

Comments


bottom of page