「世界ウイグル会議」ってナニ?
- uhyoshi-yami
- 2016年4月27日
- 読了時間: 10分
新羅ウイグル自治区って、あんまりニュースで聞かない言葉だけど、どんな地域なんでしょう。
顔つきは中東寄りだし、イスラム教の人多いみたいだし、文化は中国と全然ちやうよね?
新羅とウイグルって何の違い?
自治区って、植民地のことでしょ?!
分からないことだらけの新羅ウイグル自治区ですが、何やらそこにまつわる世界会議をするそうなので、ちょっと調べてみます。
-----
世界ウイグル会議(せかいウイグルかいぎ、ウイグル語:دۇنيا ئۇيغۇر قۇرۇلتىيى, Dunya Uyghur Qurultiyi、英語:World Uyghur Congress)は、世界各国のウイグル人組織を統括する上部機関。
ドイツのミュンヘンに拠点を置く。
東トルキスタン及び海外のウイグル人の利害を代表する唯一の国際機関を標榜し、平和的および暴力的手段によるウイグル人の政治的地位確立を主張している。
一方、中国政府は「テロ組織と関わり、中国の分裂を狙っている」と批判している。
加盟組織は20を超え、在外ウイグル人組織では最大の運動組織である。
世界ウイグル会議とは別個の亡命ウイグル人組織・東トルキスタン亡命政府が中国からの明確な独立を主張しているのに対し、世界ウイグル会議ではウイグル民族の民族自決権の確立(「独立した政治的前途の獲得」)を主張して、独立か高度な自治権獲得かについては含みを持たせている。
-----wiki
え?!東トルキスタン?
-----
東トルキスタン(ひがしトルキスタン)は、テュルク(突厥)系民族が居住する中央アジアの地域で、テュルクの土地を意味するトルキスタンの東部地域を指す地域概念である。
東トルキスタンの漢民族視点の呼称に、新疆があるが、これは大清帝国時代に使われた言葉である。
中華民国は1912年から新疆省という行政区分を置いていた。
1949年に中華人民共和国に併合されて以降は、新疆ウイグル自治区という行政区分にあたる。
中国領トルキスタン、ウイグルスタン、東トルケスタンとも呼ばれる。
-----wiki
あ!ここが新羅ねb
地域概念って、概念なんや・・・立国したことないんかな?
-----
東トルキスタンの住民の約45%はウイグル族が占めているが、他にも漢族、カザフ族、回族、モンゴル族、満族など多くの民族が居住している。特に、中華人民共和国成立以後は漢族の流入が著しい。北西部には漢族と回族が多く、南西部にウイグル族が多い。
-----wiki
まず、トルキスタン人って人種はないんかな?
現在はウイグル族が約半数占めちゃってんなら、国民殆どハーフやな・・・
だから美人が多いワケですねb
-----
東トルキスタンには、古くはインド・ヨーロッパ語族の言葉を話す人(いわゆるアーリア人)が居住していた。
-----wiki
むむむ!悪名高きアーリア人!!
そーですかっアーリア人がアジア人に実効支配されている珍しい例がコレですね。
-----
アーリア人(英: Aryan, 独: Arier, サンスクリット語: आर्य, ペルシア語: آریا )は、狭義と広義で対象が異なる。
広義には中央アジアのステップ地帯を出自とし、南はインド亜大陸、西は中央ヨーロッパ、東は中国西部まで拡大したグループ。
狭義にはトゥーラーンを出自としたグループを指す。
-----wiki
私の中でアーリア人の人気が今一なのは、この拡大する過程で大虐殺を繰り返したという事実があるからです。
近代ではシリア内戦もアーリア人の醜い争いです。
アーリア人は歴史的に残忍非道な人種でなんです。
-----
前15世紀以降にイラン集団(イラン・アーリア人)が拡大していったと言われる。
その後はテュルク・モンゴル民族の勃興と中央アジア・北部インド・西アジア 支配によりさらに細かい複数の集団に別れそれぞれが次第に独自の文化を形成していった。
現存する近縁の民族としてはパシュトゥーン人、ペルシア人、タジク人、北部インドの諸民族などがあり、彼らはアーリア人の末裔である。
また、広義には現存の彼らを指してアーリア人と呼ぶこともある。
基本的にはイラン・アーリア人、またそれらの最も近縁な共通先祖を、もしくは広義においてはその現存の子孫をアーリア人と呼ぶこととするが、アーリアン学説ではより広い意味でアーリア人という言葉を用いており、インド・ヨーロッパ語族に属する諸語を使う民族全般の祖をなすと想定された民族を指す。
アーリアン学説によるアーリア人、すなわちアーリア人種は多くの民族を子孫とするとして想定された。
このアーリア人種は元々インドに住んでいたが、中央アジアやイランへ広がり、更にロシアや東欧まで拡散したという。
-----
イスラム教以前のイランの宗教はマズダー教(及びその内の多数派であるゾロアスター教)である。
マズダー教の特徴として世界を善悪の二つの神のグループの戦いとしてとらえる。
善神がアフラと呼ばれ、悪神はダエーワと呼ばれる。
-----wiki
宗教ですね・・・宗教が全ての邪悪の根源なんです。
あ!本題から随分長いこと外れてしまってました( ̄◇ ̄;)
アーリア人に関して、こんだけ悪口を言えたら、とりあえずは良しとしますっ
気になる方はWikiに移動して調べてね。
それでは、世界ウイグル会議に戻ります(●´∀`●*)ゝ
どこからでしたか・・・あ東トルキスタンにはアーリア人が住んでしたのでした。
ってことはやはりイスラム教の国ですね。
でアーリア人の欄で学んだ様に、インドからアジアへ進出した一部の族が東トルキスタンに住み着いたワケですね。
そのインド・アーリア人のことを東トルキスタン、中国では新羅と呼んでいるのです。
ではウイグルは?
-----
ウイグル(ウイグル語: ئۇيغۇر、Uyghur、中国語: 维吾尔族、拼音: Wéiwúĕrzú)は、4世紀から13世紀にかけて中央ユーラシアで活動したテュルク系遊牧民族並びにその国家及びその後裔とも20世紀の政治的必要性からの名乗りともされる「ウイグル」を自らの民族呼称とする民族を指し、後者は現在中華人民共和国の統治する新疆ウイグル自治区やカザフスタン・キルギス・ウズベキスタンなど中央アジアに居住している。
人口は約1千万人。
テュルク諸語のウイグル語を話すムスリム(イスラム教徒)である 。
-----wiki
やはりイスラム教ですね。
しかし人口約1千万人とは、必殺仕事人(中国)の活躍たるや如何に!中国共産党はクソですね。
ウイグル人はユーラシア大陸を遊牧する民族なんですね。
モンゴル人と同じです。
気性は如何なのでしょう?
遊牧する生活は大変でしょうから、心身ともに忍耐強いのでしょうね。
-----
ウイグル人の民族運動は、ダライ・ラマ14世に指導されたチベット独立運動のケースと比較して、カリスマ性のある指導者や、組織間の統一した行動を欠くと指摘される場合が多い。
こうした批判を受けて、1990年代には、各国でそれぞれ設立されていた運動組織を統合する機運が高まった。
-----wiki
なるほど、遊牧民の気質として、個々がそれぞれ自立しているのではないでしょうか。
家長は自力で家族を率いる力強さを、そして妻は隣に醤油を借りに行くことの出来ない環境に適応し・・・
カリスマを求める癖が無い!
これが、現在でも適材適所で自爆テロを繰り返す所以なのかも知れません;
そんな個々の強さが目立つ民族である彼らがどのようにして結束したのでしょうか。
-----
1992年には、トルコの退役将校であるリザ・ベキンらを中心に、トルコのイスタンブルで「東トルキスタン民族会議(ウイグル語:Sherqiy Türkistan Milliy Qurultiyi、英語:East Turkestan National Congress)」が開催され、世界各国の民族運動組織や個人が集まった。1996年には、学生運動家のドルクン・エイサらを中心に、ドイツのミュンヘンに「世界ウイグル青年会議(ウイグル語:Dunya Uyghur Yashliri Qurultiyi、英語:World Uyghur Youth Congress)」が設立された。
2004年4月16日には、「東トルキスタン民族会議」と「世界ウイグル青年会議」の両組織が合流し、世界ウイグル会議に再編された。
初代議長には、ラジオ・フリー・ヨーロッパの元職員のエルキン・アルプテキン(元新疆省幹部のエイサ・ユスプ・アルプテキンの子)が選出された。
2006年11月には、ノーベル平和賞候補にも選ばれたラビア・カーディルを第2代議長に選出している。
-----wiki
トルコ?!
トルコは色んな所で大活躍ですね。
さすが古代の大国です。(オスマン帝国)
第一次世界大戦にて欧米アーリア人に木っ端微塵にされても、近所に家族が一杯いるので、色んな繋がりがあります。
そんなトルコの下支えによって誕生した東トルキスタン民族会議に誘発されて世界ウイグル青年会議が誕生し、後に合併したのが世界ウイグル会議なのですね。
それにしても、東トルキスタンはこの名前にこだわりがないのですね・・・個々の意識が高過ぎて、地域名なんてどーでもいいのでしょうか( ̄◇ ̄;)
まぁそれは計り知れない個々の理由があるのでしょうから置いといて、活動内容に突っ込んでみましょう。
-----
世界ウイグル会議は、世界各国のウイグル人組織間の連携、交流の推進のほか、中国におけるウイグル人の人権状況について、国際社会に対する広報宣伝活動を活動の中心としている。
また、このほか、在外ウイグル人共コミュニティにおける、ウイグル語、ウイグル文化教育や、中国からの亡命者への生活支援も活動に含まれる。
世界ウイグル会議は、アムネスティ・インターナショナルやヒューマン・ライツ・ウォッチ等の人権団体と連携して、中国の人権状況へのアピールを行っているほか、UNPO(代表なき国家民族機構)に東トルキスタンを代表する組織として参加している。
また、中国における民主化の促進、少数民族の権利擁護の観点から、漢人民主化運動活動家やチベット亡命政府との交流も行っている。
このほか、米国政府系のラジオ・フリー・アジア(RFA)や、全米民主主義基金(NED)の支援を受けており、米国政府との結びつきも強い。
こうした世界ウイグル会議の活動に対して、中国政府は警戒を強めており、2003年12月15日には、世界ウイグル会議の前身である世界ウイグル青年会議と、当時の代表ドルクン・エイサをテロリストとして認定する文書を公開し、ラビア・カーディルがノーベル平和賞受賞候補となった際も、批判を行っている。
-----wiki
この様な活動を通して、時には血みどろになったり火だるまになったりしているのでしょうか・・・だって時折ニュースで垣間見る彼らはそれはそれは激しくて;
ちゃんとした組織がそこにあるとは思えない映像ばかりが目に入ります。
ま相手が中国ですから仕方ないですか?!
テロリスト認定とか、ISテロ組織になぞらえて便乗してるとしか思えない中国クソ共産党です。
-----
中国政府は、世界ウイグル会議との対話を拒否している。
日本がラビア・カーディル議長など、世界ウイグル会議の要人にビザを発給したことにも「内政干渉」と反発した。
北京政権外務省の洪磊(こうらい)報道局長は5月14日の会見で、世界ウイグル会議の日本開催に対して同会議を「テロ組織と関連があり、中国分裂を狙っている組織」としたうえで、「中国の反対を顧みずに開催を許したことに強い不満を表明する」「ウイグル問題は中国の内政問題であり、いかなる外部からの干渉も認めない」と日本を批判した。
また、同会議メンバーが靖国神社を参拝したことに対して「中国の分裂分子と日本の右翼勢力が結託して、日中関係の政治的本質を破壊する」「彼らの拙劣な行動は、必ずやウイグル族の同胞を含めた国内外の中華子女から唾棄されるだろう」と述べた。
5月15日に行われる予定だった経団連の米倉弘昌会長と中国の楊潔篪外相との会談は、前日の14日深夜に中国側の都合で急遽中止になった。日本経済新聞は、世界ウイグル会議開催への不満が背景にあると報じた。
-----wiki
中国共産党が内政干渉と言い放つ理由は歴史にあります。
それは、また長くなるので、何かの折にまた・・・
わたくし、中国批判している様ですが、中国人の知人友人沢山おりますです。
唯々、共産党が嫌いです。
それは日中共々、共産党はクソだと思っています。
中国人だからと言って皆党員ではないですから、私の知り合いに党員はいませんので、党員と話したことはないので嫌いだクソだと言うのはなんですが・・・でも書物を漁って共産党の成り立ちも少しお勉強しましたです。
決して、民主主義に酔い、自由に溺れてこんな発言してるでないです。
中国人も善し悪し、日本人も善し悪しです。
世界ウイグル会議、誰にも邪魔されずに思う存分議論できるなら、アッラーの元、どんな祭りになるのか見物ですね。
いつの日か、新羅ウイグル自治区が中国共産党から解放され、イスラムの教えに従い穏やかに生活できる日が来ることを願っています。
Comments