top of page

サウジアラビア石油相が交代、「脱石油」へ改革の一環

  • uhyoshi-yami
  • 2016年5月9日
  • 読了時間: 1分

ニューデリー(CNNMoney) 原油安による財政悪化に苦しむ産油大国サウジアラビアは8日までに、同国のエネルギー政策を指揮してきたヌアイミ石油鉱物資源相(80)の退任を発表した。

後任には国営石油会社サウジアラムコのファリフ会長が就く。国営メディアが省庁再編などの一環として伝えた。

ヌアイミ氏は1995年以降、長年にわたって石油相を務めた。最近の産油国会合では原油の減産を拒否したうえで、増産凍結をめぐる他国との交渉に当たってきた。

専門家らによると、同国では最近、サルマン国王の息子、ムハンマド副皇太子による権力の掌握が進んでいる。副皇太子は最近、石油依存から脱却して世界15位以内の経済大国になることを目指す改革案を発表。2030年までに非石油収入を6倍に増やし、アラムコ株の最大5%を売却し、国内外への投資基金を設立するなどの計画を打ち出した。

今回の人事もこうした改革に沿った動きとみられる。

サウジは財政収入の87%を石油に依存しているため、14年以降の世界的な原油安で深刻な打撃を受けている。

最新記事

すべて表示
26人の女性が性的被害、ドイツの音楽フェス

ドイツ・ダルムシュタットの当局は2日までに、同市の郊外で週末に開催された野外音楽フェスティバルで、女性26人が性的暴行などの被害に遭ったと明らかにした。 音楽フェスティバルは26~29日に開催された。警察は、28日の事件とは別の場所でも被害が出ている可能性があるとしている。...

 
 
 
ファルージャ攻防戦、市内の子ども2万人動けず

イラク政府軍が過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」からの奪還を狙って始めた中部ファルージャ市への進攻作戦で国連当局は2日までに、子ども2万人を含む推定5万人の住民が市内で身動き出来ない状況にあるとの見方を示した。...

 
 
 
シリアを脱出した人々、韓国の空港で足止め続く

港の待合室のベンチで横になったり、部屋の隅で立ったりうずくまったりする男性たち。床は大切な所持品が詰まった小さなスーツケースやビニール袋で隙間なく埋め尽くされている。 韓国ソウルの仁川空港にある待合室で、シリアの内戦を逃れて来た大勢の男女が、韓国への入国を認められるか、シリ...

 
 
 

Comments


bottom of page