top of page

ロシアが外国人向け免税制度導入

  • uhyoshi-yami
  • 2016年5月7日
  • 読了時間: 2分

 外国人観光客が購入した商品の一部税金の払い戻しを受けられるタックスフリー(免税)システムが年内にも施行される見込みだ。独自情報としてビジネス紙「コメルサント」が報じた。

 国内最大級の高級品小売業者はパイロットプロジェクトに参加する準備を整えており、タックスフリーの主要事業者である「グローバル・ブルー」および「プレミア・タックス・フリー(Fintrax)」との間で交渉が進められているという。

モスクワ市内の大型デパートから実施

 非食料品の購入につき外国人が付加価値税の還付を受けられる最低額は、1万ルーブル(1万6000円)。タックスフリーのパイロットプロジェクトが施行されるのは、グム百貨店、ペトロフスキー・パサージュ、ツム百貨店、「バルヴィハ・ラグジュアリー・ヴィレッジ」といった、モスクワ市内の大型デパートになりそうだ。実験の終了後には、他のより小型な小売店が免税システムに加わるだろう。ただし、そのためには、産業貿易省で特別な認可を受ける必要がある。

効果に疑問の声も

 タックスフリーの導入により、さらなる取引拡大が期待される。ツム百貨店の総支配人アレクサンドル・パヴロフ氏によれば、ロシア経済の得る潜在的な利益は数億ユーロにも上るだろうとのことだ。一方で、財務省およびロシアの観光業界は、非居住者への付加価値税の還付というのは、無益な方策である、と見ている。新しい観光客を引き付けることもないし、予算の損失を生み出すだけだ、というのだ。

 ロシアは二段階の付加価値税を設けている。食料品と子供用品が10%、それ以外が18%だ。

 コンサルティング会社デロイトの試算では、タックスフリー導入により輸入関税の回収率が上昇し、その3年分が付加価値税還付による予算の損失を相殺する。ただしそれは、還付される付加価値税が10%内に制限される場合に限る、とのことだ。

最新記事

すべて表示
米ミサイル防衛の東欧配備、プーチン氏が「対抗措置」を言明

米国がルーマニアなどでミサイル防衛(MD)システムの配備を進めていることに対し、ロシアのプーチン大統領は27日の記者会見で強い反発を示し、対抗措置を取る構えを示した。ロシア国営タス通信が伝えた。 米国は今月、北大西洋条約機構(NATO)のMD構想の一環として、ルーマニア南部...

 
 
 
ロシア、ウクライナ軍パイロットを2年ぶりに解放

ウクライナ東部の分離独立を掲げる親ロシア派が正規軍と戦闘状態となった際に、ロシアに拘束された空軍パイロット、ナディア・サフチェンコ氏が2年ぶりに開放された。 サフチェンコ氏は母国で、ロシアの圧力に抵抗するウクライナを象徴する存在として英雄視されてきた。サフチェンコ氏の解放と...

 
 
 
放射能汚染水の実証設備実験成功

国営原子力企業「ロスアトム」は、「福島第1原子力発電所」のトリチウム汚染水の浄化技術を開発する実証プラントの実験を、ロシアで成功させた。これを伝えたのは、ロスアトム国家放射性廃棄物・使用済み核燃料・廃炉政策本部のオレグ・クリュコフ本部長。...

 
 
 

Comments


bottom of page